芸スポ

日ハムに去られた「札幌ドーム」の現状 「新モード」は見通しが甘すぎた ドーム周辺の飲食店も売上げ低下 エスコンFの集客は順調★2 [八百坂先生★]

1 :八百坂先生 ★:2023/09/17(日) 22:43:27.22 ID:x0PRtH3D9.net
「試算が甘かった」では済まされないようだ。

 昨年まで日本ハムファイターズが本拠地にしていた札幌ドームの「新モード」が初めて使用されたのは、9月10日だった。
ラグビー・ワールドカップ「日本対チリ戦」のパブリックビューイング・イベントが行われ、1860人が来場した。

当日は巨大な幅31メートル、高さ18メートルの特設スクリーンが用意され、球場敷地内には屋台風の飲食店も出店、家族連れの来場者も終始笑顔だったという。
しかし、このパブリックビューイング・イベントによるドーム使用料は、ゼロ。“お試し期間中”であり、ピーアールも兼ねての出血大サービスだった。

「新モードとは、昇降式の大型暗幕でドーム内を仕切るというものです。札幌ドームの収容人数は4万2000人ですが、野球以外では4万~5万人規模のイベントを行ってきました。
それを、フルではなく1万人から2万人ほどの中規模イベントにも使ってもらえるよう、資材費などを含め、約10億円が投じられました」(地元メディア関係者)

ご承知のように、札幌ドームが新たな営業スタイルをスタートさせたのは、日本ハムにソッポを向かれたため。
北広島市に自前球場のエスコンフィールドを構え、こちらは41試合目(7月12日)で観客動員数100万人を突破、1試合平均約2万5000人と好調な数字をたたき出している。

「エスコンフィールドでは音楽イベントなどが開催され、日本ハムの試合がない日も、来場者を集めています。5月末の運営会社の発表では、試合がない平日で5000人、休日になると1万人が訪れていました」(地元記者)

札幌ドームの指定管理者は、株式会社札幌ドーム。札幌市が55%の株式を所有する第3セクターであり、経営が立ち行かなくなれば、存続のために税金が投入されることになる。

「ファイターズに出て行かれてやっていけるのか?」という札幌市民の不安と心配を払拭するための新モードだったが、7月末時点でその予約者はゼロ。
行政が北海道ラグビーフットボール協会に働き掛けて今回のパブリックビューイング・イベントが実現したのだが、「見込みも試算も甘かった」と言わざるを得ない。

ドーム周辺の飲食店も、売上げの低下に悩み、夜の営業をやめた店もあった。今やドームの運営に対する札幌市民の心配は「憤り」に変わり、その度合いは日を重ねるごとに強くなっているそうだ。

(中略)

「エスコンフィールドの集客は順調です。ファイターズは最下位に苦しんでいた時期もあり、優勝戦線から脱落してしまったのに、です、新球場に対する関心の高さもありますが、新庄剛志監督(51)の人気によるものでしょう。
札幌ドームはプロ野球の興行規模の大きさを痛感しているのでは」(前出・地元メディア関係者)

札幌ドームの一日当たりの使用料は、約840万円。2万人以上を集客した場合、「1人につき400円」の追加料金も発生していた。2万人以下の新モードでは、約635万円で追加はない。
その新モードがメディア公開された3月14日の話になるが、会場で説明に当たっていた市の職員からは「24年から黒字に転換し、23年からの5年間の累計で約900万円の黒字になる」との目標数値も語られていたが……。

 札幌市内には1万人規模のコンサート会場は他にもある。市民の溜飲を下げるためにも、ファイターズに頭を下げて年間数試合でいいから、札幌ドームで主催ゲームを開催してもらったほうが良いのではないだろうか。

全文はソースで
9/16(土) 11:05配信 デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/71d7a7f16a408ebe3dcb42102d6327548bbb980e

前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694844017/

874 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 01:01:05.05 ID:NqDEYsRs0.net

>>871
そんなの札幌市民に決まってるだろ
秋元市長を3選したってことは、札幌ドームへの税金垂れ流し万歳!!
という事なんだよ

61 :名無しさん@恐縮です:2023/09/17(日) 23:08:30.62 ID:6TRKh6ea0.net

役人や関係者は責任を取ることも自らの金も失うこともない
結局市民がバチ喰らうよくできたシステム

588 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 15:33:45.16 ID:JxDRGteW0.net

リレーマラソン大会で数年ぶりに行ったけど、エスコン行った後だったから殺風景に見えたな
残念ながら、使い道ないだろありゃ

618 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 16:49:26.30 ID:Dl6VIVVC0.net

サカ豚にききたいんだけどサカ豚的には野々村ってどうなの?

859 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 00:08:06.08 ID:p6qNWLKL0.net

>>856
ばん馬入れたら人工芝痛めるで

469 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 09:34:13.71 ID:XiPKXaKL0.net

>>468
自分は札幌ドームに通ってるのに自分の住んでるとこに来られるのは嫌だとか言う正に老害なw
どっちにしろ予定地のスペースが狭すぎでハムの目指すボールパークには不適だったから無かったと思うけど

840 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 23:42:35.39 ID:ZKwwhSVt0.net

>>839

< ・・・ソースは東洋経済ONLINE。

私は座席数を減らすことに賛成だ。

現状のカシマスタジアムは、収容率があまりに低すぎる。鹿島アントラーズ主催の試合における収容率は、ここ10年は年間平均45%〜60%程度をウロウロしている。

気になるのは、2万5000人を上回る入場者数の試合がどれだけあったかという事だ。2018年の試合を見てみよう。

・・・仮に観客数の上限が2万5000人になった場合、ACL決勝のこの迫力を見ることは出来ない。1万人分の手拍子、声援がなくなる。

これは座席数を減らす上での最も大きなデメリットだろう。鹿島アントラーズやサポーターにとってこの空気は財産だ・・・ >
 

6 :名無しさん@恐縮です:2023/09/17(日) 22:47:02.20 ID:45xsdHV70.net

これ他競技を敵視して札幌市やハムに集ろうとした野々村の責任でもあるんですが

741 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 20:32:24.82 ID:Xv76Czje0.net

>>336
東札幌とか苗穂とか再開発用地色々あるからどこかに1.8万人くらいのスタジアム作ってもらえばいいんじゃない?

60 :名無しさん@恐縮です:2023/09/17(日) 23:08:10.96 ID:0FFBKH910.net

>>54
何度も指摘されていたように、新モードなんかでコンサートやったら
集客力がないことを自ら認めちゃうことになるからね
恥ずかしくて、夢グループでもやりたがらないだろうw
赤字レベルまで使用料をもっと下げれば話は別かもしれないけど、無意味だし

981 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 12:25:18.90 ID:/i+kHba70.net

ドーム周辺に飲食店なんかほとんどないだろ

573 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 15:00:31.80 ID:k/7kzM7m0.net

13日間の間違いでしたw

261 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 01:05:40.56 ID:Lh0ahgxa0.net

>>254
エスコンはタイミングが良かったよな
建設に入った後にコロナ禍。
建設資材が高騰する前に大半の工事が終了。
コロナ明けに開業

433 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 07:44:09.76 ID:8up9M2Fi0.net

>>422
他に娯楽が無いんじゃね
アメリカは色々ある様だけど、他の国ってサッカー以外に観戦する何かってあるのかね

920 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 08:00:21.17 ID:u2SGmp040.net

>>918
都合の良い解釈だなサカ豚w
ちょっと前は確かにサッカーの勢いは野球より上だった。
しかし、いつからだろう?ここ最近サッカーの勢いを野球が遥かに上回ってる。
野球を叩いても当たり前みたいな顔してたサカ豚も最近すごい勢いで反撃あうようになって戸惑いを感じているみたいだな。

160 :名無しさん@恐縮です:2023/09/17(日) 23:53:41.23 ID:iCqSU8lV0.net

プロ野球の先発投手みたいにローテーション式にすれば1チーム当たりの試合数増やせるよね
プロ野球はもちろん、デパートやコンビニだってそうやって経営してるんだから
Jリーグだけ馬鹿みたいに週一で試合して、インフラコストは税金負担なんて経営してたらダメだよね

週一の平均観客動員とか平均年俸にやたらこだわってるようだけど
税金ありきの週イチ平均とかマジで無価値だからな?

900 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 06:22:33.33 ID:qXG9tj8V0.net

>>886
札幌ドーム以外にも市制はやることあるんから、その辺の主張が糞だと対抗勢力にもならんし、維新みたいに自民が腐ってないと取って変わること出来ん。

373 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 05:36:59.37 ID:YUG01dVZ0.net

さか豚によるとコンサがフルで使えるから問題ないらしい

367 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 05:28:13.65 ID:/pA5j6Rc0.net

しかしエスコンの成功は野球対サッカーで野球勝利の象徴になったな。
これを機にサッカー衰退が加速するんだろうな。
で野球は益々隆盛していくんだろう。
乾杯!

732 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 20:27:57.15 ID:Xv76Czje0.net

Jリーグが人工芝ありにすりゃいい気がするけどなぁ。

313 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 02:59:13.82 ID:qDX1nAYN0.net

どーあがいてもサッカー専用スタジアムで利益出すのは無理やしね
Jリーグクラブに占拠されちゃったら尚更
野球と融合した札幌ドームはひとつの希望だったんやがね
残念な話だよほんと

642 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 18:28:22.24 ID:niIR0tTj0.net

>>618
無能
これからの人口減社会でスポーツ間の共存が求められるのにサッカー以外のスポーツを蔑視しすぎ
前任者村井は税リーグといわれても隠さなかったし上手いこと任期を終えたな

201 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 00:14:17.12 ID:6HrjGcya0.net

大谷のルール違反判明!日ハムの「事後報告」に他球団反発

2015年2月1日 08:00
日本ハム・大谷翔平投手(20)が、ルール違反を犯していたことが分かった。昨季中に使用していた打撃用の防具が、ルールで認められていないものだったという。シーズン中は違反を指摘されなかったが、シーズン終了後、球団からの“事後報告”で判明。他球団からは反発の声も上がるなど、NPB内で議論を呼んでいる。昨季は11勝、10本塁打の成績を挙げ、今季は二刀流のさらなる飛躍を目指す若き怪物が、とんだ騒動に直面した。

 NPBの井野修・野球規則委員(前審判部長)は「シーズンが終わってから(球団から)使用の報告を受けた。手甲ガードの使用はルールで認められていない」とキッパリ。実際、12球団による「選手権・試合アグリーメント」の「2014年度プロ野球で使用する用具規定・ドレスコード」でもリストバンド、エルボーガード等とは違い、使用できる用具一覧の中には入っていなかった。

82 :名無しさん@恐縮です:2023/09/17(日) 23:14:05.00 ID:bbpxfxXM0.net

ハムに札ド売れば良かったのに
中抜きしか脳の無い第三セクターなんていらないだろ

586 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 15:33:03.59 ID:hKnYVwe70.net

>>578
三セクは建設だけして民間に貸し出した方が良い

と言っても札幌ドームのように運営会社が三セクで
施設を民間に「又貸し」するなら同じことなんだが

193 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 00:10:43.69 ID:8KfRMxUQ0.net

サカ豚イライラカズダンス

14 :名無しさん@恐縮です:2023/09/17(日) 22:48:39.82 ID:YO8KoBLW0.net

なんか変だな

873 :名無しさん@恐縮です:2023/09/19(火) 00:58:52.15 ID:somVvCAF0.net

>>871
だから誰が出すんだよ改修費用
どうせ屋根つけるだけでも高額なのでせっかくだから専用スタジアム寄越せのいつものパターンだろ

284 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 01:45:02.38 ID:nmPsPAxD0.net

>>276
黒字なのは札幌ドームだけだったよ
https://i.imgur.com/9hOaHs9.jpeg

688 :名無しさん@恐縮です:2023/09/18(月) 19:36:13.95 ID:V0sqsWd10.net

>>685
そもそもの開催日数がね
税リーグ1カ月の動員数がファイターズ1日分とかホント終わってるw

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す