芸スポ

【サッカー】新スタジアム建設 BB秋田「公共性にも重点を置いた施設に」「ランニングコースやフリーマーケットとして活用」★2 [梵天丸★]

1 :梵天丸 ★:2023/09/10(日) 08:27:25.38 ID:7aQT5U7B9.net
9/7(木) 19:36配信
ABS秋田放送

秋田市の外旭川地区に建設が計画されている新たなスタジアムは、佐竹知事と穂積市長の見解の相違も目立ち、完成後の姿も、それまでのプロセスも見えてきません。ただ県と秋田市、それにサッカーJ2・ブラウブリッツ秋田などによる話し合いは重ねられています。ブラウブリッツの岩瀬社長は、7日の協議会後、サッカー以外の利用にも幅広く対応できるよう整備し、公共性にも重点を置いた施設を目指す考えを示しました。

新たなスタジアムの整備計画を具体化するため、県、秋田市、ブラウブリッツ秋田、それに、外旭川地区のまちづくりの全体像を提案するイオンタウンを交えた話し合いは今年4月から行われています。

新スタジアムの方向性を速やかに具体化させたい、ブラウブリッツ秋田。Jリーグ側がスタジアム建設に実現性がないと判断した場合、J1、J2の資格が得られない可能性があるためです。

ブラウブリッツ秋田・岩瀬浩介社長は
「我々クラブといたしましては、これまで同様に本協議会における内容等々、進捗状況含めて9月末の最後の最後まで、皆様とともに、新スタジアムに向けた進捗状況等々をリーグに報告してライセンスの判定を待ちたい」と述べました。

スタジアムに関する計画は、話し合いをもとにブラブリッツ秋田が取りまとめることになっていて、7日は計画策定に向けた課題の整理や今後の議論の進め方について、大半を非公開にして話し合いました。

新スタジアムはクラブの存続をも左右しますが、岩瀬社長は、施設の公共性にも重点を置くことを強調し広く理解を得たい考えです。

岩瀬社長は、スタジアム内の通路をランニングコースやフリーマーケットができるスペースとして活用する構想もあると説明しました。

ただ新スタジアムを整備する場所などをめぐって、県と市の見解が分かれています。現時点の計画では、通称・横山金足線沿いにある、住宅地と隣接しない農地が建設候補地となっています。

しかし佐竹知事は「地盤が軟弱だ」などと述べて異議を唱えている上、スタジアム建設と外旭川のまちづくり計画は切り離すべきとも主張しています。

一方穂積市長は、地盤に問題はなく、まちづくり計画の一環としてスタジアムを建設する考えですが、建設場所は変わる可能性もあると含みを持たせています。

岩瀬社長は、7日の協議では、建設場所に関して具体的な話し合いはなかったと説明しました。

ブラウブリッツのJ1、J2ライセンスの判定は今月中に出る予定で次回の話し合いはそのあとに行われます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9577b6334f011139b76bf5de4801356373620616

前スレ
【サッカー】新スタジアム建設 BB秋田「公共性にも重点を置いた施設に」「ランニングコースやフリーマーケットとして活用」 [梵天丸★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1694220679/

83 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 14:25:43.77 ID:q+AQvVWZ0.net

>>81
平塚、甲府、岡山は5000人動員なんてとっくに卒業してるし、鹿児島って県の意向を無視して県の土地に市長が建てたがってるだけでは

65 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 12:34:55.21 ID:qE+86L4z0.net

>>57
そら税金投入し続ければ何とでもなるわ
エコパスタジアムて毎年約6億円の赤字計上して⌈指定管理料⌋という税金で損失補填、赤字分の相殺してるんやろ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 14:38:17.01 ID:iO1HTlTf0.net

◆オーレオーレ詐欺にご注意ください◆
「街が賑わう」「若者が集まる」などという甘い言葉や、「他都市に差をつけられてしまう」などという脅し文句など
巧みなセールストークで高額なスタジアムを売り付けようとする案件が全国で多発しています。
長野や北九州や京都府の実例でも分かる通り、これは特殊詐欺です。
実績が皆無ですので、経済波及効果などの試算に信ぴょう性がありません。
話題性や賑わい創出なども予想を遥かに下回っています。
自治体の皆様、経営者の皆様、口車に乗らないようご注意下さい。

◆ご注意ください◆
・屋根や座席などに厳しい規約がある為、非常に高額になります。
・スタジアム規約が改正される度に条件に適合させなければなりません。
・Jリーグのホームゲーム開催は2週に一回しかありません。
・Jリーグサポーターの61.1%が40歳以上です。
・日本代表に召集されるような有名選手はほとんど海外クラブにいます。国内にはJ1上位の数チームにしかいません。
・下部リーグに降格するリスクがあります。
・屋根とスタンドが日照と通風の妨げになる為、芝を通年常緑に維持するには多額の費用がかかります。
・芝の養生を理由にアマチュア利用やコンサート等の他目的利用が大きく制限されます。
・場内広告がリーグや代表のオフィシャルスポンサーに制限される為、施設の収入に繋がりません。
・多機能化でサッカーが使わない340日が賑わうのなら、その機能だけの施設を造ればサッカーの赤字を補う必要が無くなります。

185 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:56:11.88 ID:EB71ouW20.net

てか、札幌ドームというより、シャルケのスタジアムのミニサイズって感じなのか

それだったら、スレタイ酷すぎだろ、クズすぎだわ

35 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 10:48:03.59 ID:/sN+wVd70.net

税リーグを興行として考えるのは無理があるな
人材輩出する欧州のサテライトリーグ的な位置で十分
客も入らないレベルの低いガラガラリーグに専スタなんて要らんよ

250 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 15:27:41.44 ID:C1ygI2m30.net

>>244
いや、そんなことみんなわかってるって、ガンバみたいな例もあったわけで
ただ、茨城はアントラーズのために新スタに金出すよ
水戸には出さないがなw

100 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 15:12:23.80 ID:Xfmvwn0Y0.net

誘致したいなんて自治体
最近じゃ陸スタ使わせたい彦根くらいしか聞かないが
偉そうに作る気がないならでてくと平塚に言ったベルマーレは
期限までに平塚市側が答えなかったんだから
でてく準備はできたんだろうか
誘致したい自治体はたくさんあるそうだが

70 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 12:47:07.93 ID:pxdvSmKF0.net

ラグビーにしとけ

130 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 17:47:15.36 ID:1DSKuYFa0.net

>>128
⌈君たちはゼイリーグだ。どれだけ税金を使うんだ⌋
⌈まるで悪徳商法だ⌋

220 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:52:23.36 ID:0Br9RewN0.net

>>74
せめて便所ぐらいは改装してもらいたいな w

212 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:36:06.53 ID:afdbe6S80.net

>>211
サポーターは街の為に命懸けて戦ってるんだよ!

124 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 16:55:19.11 ID:1NSG/bNx0.net

>>119
ん?
ホームタウン内で建設予定地探すのは普通のことだろ

>>121
むしろ、だめクラブがあれば、淘汰されるべきだと思うけどね
j3からのjflも始まるし  

19 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 09:12:54.11 ID:GOlz7Pjc0.net

>>4
市民サッカー場なら街の中心部にあるから郊外に新しいスタジアムはいらないんや

60 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 12:23:25.94 ID:9LhXrj1i0.net

>>56
自治体の財力ガーに関しては首都東京の存在で全て論破できる
あそこほどサッカーに冷たい自治体ないよ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 14:49:31.06 ID:1NSG/bNx0.net

>>89
民間でもいいし、自治体でもいいだろうよ、
結局、自治体がどうするかって話で、
サッカーとか野球だからという話じゃない
もちろん、プロとかアマとかの話でもない

別にプロじゃない、ラグビーのためにラグビー場でも問題ない

18 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 09:11:06.76 ID:GOlz7Pjc0.net

要りません!
需要がなくて大赤字確定です

256 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 16:18:03.83 ID:C1ygI2m30.net

>>253
スタジアムとスペースワールドの関係性がわからん

ま、女子サッカー誘致するとか、もう一度ラグビーに頼るかw

鳥栖だって酷い状態からJ2降格したことないクラブになってるからな
20年前には想像できなかった。
北九州だって、数年後、J3昇格おめでとう、でもりあがってるかもなw

232 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 14:02:11.51 ID:Ls9w9dT10.net

サッカーは人気だぞ
平日のプロ野球に動員負けるくらい大人気

246 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 15:14:00.64 ID:5NOclWYg0.net

>>244
サカスタは特殊なんだよ。
実質サッカーチーム専用で陸スタや野球場やバスケのアリーナより稼働率も公共性もはるかに低い。
それが自治体や住民にばれてしまった。税金投入は以前よりも難しくなるよ。

248 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 15:22:47.74 ID:0Br9RewN0.net

>>200
以下の方を探す方が早いだろう
都市圏からみたら秋田なんて秋田以外何もないよ

225 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 12:58:15.45 ID:0Br9RewN0.net

>>155
まずはワールドカップ優勝で手を打とう

141 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 19:40:36.83 ID:iuojC8nI0.net

>>137
欧州ではサッカーは文化でビジネスの部分はオマケなんだろうな
そしてそれが許される環境
ただ日本でそれが許されるかどうかはまだわからない
サッカーだけ特別、サッカー独り勝ちの欧州だから許される殿様商売だからな

264 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 17:03:07.40 ID:bnchvThI0.net

>>7
ブラウブリッツが整備しろ😠

219 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 10:31:14.52 ID:y7P53l/a0.net

忘れていたわ
南関東じゃ流域民の誇り「多摩蹴り」wで
二十年で「クラシコ(伝統)」ww

210 :名無しさん@恐縮です:2023/09/12(火) 07:27:07.69 ID:afdbe6S80.net

日本人は街への愛着が無さすぎるわ
だからストロー現象が起きるんだよ

81 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 14:22:06.09 ID:UhGhKvmm0.net

>>77
平塚、甲府、岡山、鹿児島、秋田あたりでしょ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 16:26:24.85 ID:EB71ouW20.net

>>182
ありがとう、これね、
民設民営方式で自治体支援ならすごいじゃん

可動式ピッチ、イベント対応可能
秋田なめてたごめんなさい。

ただ本当に143億でできるのか・・・・

27 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 09:46:08.77 ID:3toXB3PT0.net

どうせホームアンドアウェーで半分は使われないんだから地域でまとまって2チームに1つとか3チームで2つでシェアすればいいのに
各チームがホームスタジアム持つ必要ないでしょ

167 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 10:51:08.84 ID:Am+J5ovS0.net

Jリーグのスタジアム基準がJ2でもJ1昇格を想定して設備を揃えろというやり方で、東京であろうが秋田であろうが同じスペックを求めてるんだよな
秋田でしかもJ1に上がれる保証もないし、ましてやJ3やJFLに降格するかもしれないのに143億円もかけてスタジアムを作るのは無謀だと思う

123 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 16:51:57.77 ID:hcsXcXoz0.net

>>32
さすがに高いな

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す