芸スポ

【落語】「木久蔵ラーメン」訴訟、販売会社の請求棄却 商標権切れ主張 (福岡地裁) [少考さん★]

1 :少考さん ★:2023/09/08(金) 15:07:37.72 ID:qC3JDMy19.net
「木久蔵ラーメン」訴訟、販売会社の請求棄却 商標権切れ主張 – 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20230908-Q2NAQCOUMVNTDG5SM6AN3JQRLU/

2023/9/8 13:39

 落語家の林家木久扇(きくおう)(旧名・木久蔵)さんが考案した「林家木久蔵ラーメン」を製造、販売していた福岡市の食品会社が、商標権の期限が切れているのに対価を支払わされたなどとして、東京都にある木久扇さんの事務所に約4200万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、福岡地裁(加藤聡裁判長)は8日、請求を棄却した。

訴状によると、食品会社は平成17年、事務所と1食5円の対価支払い契約を締結。商標権の期限が切れていることが分かり、対価支払いの停止を求めたが、一方的に契約解除を通告され、出荷停止や在庫処分などの損害を受けたとしている。令和3年7月に提訴した。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※関連スレ
【落語】「木久蔵ラーメン」商標切れ? 福岡の食品会社が賠償請求 [シャチ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1631871884/

142 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 23:17:12.78 ID:aqgt+J8U0.net

棄却だから裁判始まる前に門前払いされてる

58 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 16:04:01.30 ID:147M/T+y0.net

感情論は置いといて
商標切れてたら切れていた時期の商標の対価分を返してくれっておかしいことなのか

61 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 16:06:12.81 ID:lqp6NjqR0.net

昔代々木駅近くの地下に店舗があって
やる気のなさそうなにいちゃんがラーメン作ってたな
ものすごく伸びた麵と煮えすぎたスープのラーメンだった
昼でも座れる店だったよ。

101 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 17:13:44.25 ID:M95xlTvf0.net

こんなオワコンタレントに宣伝価値あんのかね?
それでも売れてるのならそのラーメンの実力やろに
「聞かないぞうラーメン」とか名前変えろや

76 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 16:12:22.91 ID:NPcBycJk0.net

自分たちの側から対価支払いの停止を求めておいて「一方的に契約解除を通告された!」って文句言うのはどう考えてもこの会社がおかしい

47 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 15:52:43.95 ID:NN6L0Bvv0.net

問題を切り分けると
失効してた期間に払っちゃったライセンス料返せってのは正当な主張
だがそれと同時に「木久蔵ラーメン」の権利が失効して現存しないなら製造も販売もありえない、すぐに全部停止しろってのもまた正当な主張

157 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 04:55:01.24 ID:Q1WMH4uz0.net

横浜の実店舗に食べに行こうと思ったら、客が一人もいなくて入れなかった記憶

80 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 16:15:11.04 ID:wo4Uk2+G0.net

地裁だから控訴できるよね

65 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 16:07:42.47 ID:KtxeDv6D0.net

>>53
普通の商標ならともかく、落語家林家木久蔵に付随するものなんだから、
商標なくてもライセンス無しで売ったら著作権、肖像権侵害になるだけ

57 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 16:03:51.27 ID:J807Hv7z0.net

>>31
ホント
片方がまともなら
こんなことにはならないのに

96 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 17:02:27.43 ID:J+WyKz/S0.net

まあ商標権が切れてようが、その間に誰か他のやつが商標取ったとかでもない限り木久蔵から名前借りて商売してたのには変わりないし、木久蔵がロイヤリティ貰ってたのが不当とは言い難い

178 :名無しさん@恐縮です:2023/09/10(日) 12:20:49.39 ID:DHQPxdAP0.net

工場側が悪いな
そもそも商標切れてたのは木久蔵側の落ち度だけど、だからって金よこせはねーわな
信頼関係のあるビジネスなら「次から気をつけてくださいよ〜wwどっかの会社に勝手に名前使われたらどうすんすかww」「いやーすまんこすまんこww」で終わる話

202 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 10:12:51.77 ID:i5HGSGDc0.net

関東ラーメンが本当に美味かったら全国に勝手に普及する
関東名物に旨い物なしとはそういう事w

151 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 01:30:52.23 ID:ZVx/XxYk0.net

>>85
木久蔵のキャラも付いてるね。
会社がバカなコンサルに乗せられてバカなことしてしまったんだね。

140 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 22:30:00.96 ID:9xHQu5Wp0.net

>>118
契約切られて地元企業に変えまーすってやられたとして文句言えないわな
その覚悟もなかったからやったんだろうけど

もしかして会社はチョン?
やり口な上福岡って…ねぇ?

129 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 18:53:54.82 ID:GjzFcB000.net

代々木の店に行ったなあ
スナックを居抜きしたっぽい店だった

199 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 00:49:30.13 ID:WICN9qz+0.net

不味くて訴えられたんか

41 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 15:48:03.23 ID:rMuBV7/X0.net

タモリとかの知ったか料理好きがやったら儲かるだろな馬鹿信者多いし

92 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 16:49:06.75 ID:D5j3hRo90.net

不味い不味いと言われてたのは
クソみたいな業者が売ってたからなのかw

175 :名無しさん@恐縮です:2023/09/09(土) 19:36:01.64 ID:DtbYJoqr0.net

>>147
郵便局通販の売れ筋商品

13 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 15:15:27.67 ID:xLjaKE2x0.net

>>10
更新しなおしてはいる

130 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 19:21:25.21 ID:ERII/Vn30.net

工場 権利切れてるから木久蔵ブランド勝手に使うわ

黄色 再取得したし信頼なくしたから契約切るから在庫売るなよ

言うほど一方的な契約解除に見えないわ

111 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 17:38:24.49 ID:3hRj3FxY0.net

アベの悪政が原因!

141 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 22:36:16.26 ID:hAZV8QiR0.net

これかなり昔から言われてたがまだ裁判してたんか

72 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 16:10:07.89 ID:lZ9yPOTW0.net

>>47
判決文よまんとどういう判断か分からんけど
権利失効してるなら、その期間の製造販売に制約ないから停止しろは通らないでしょ

時期的に再取得で権利復活したけど(>>13)
勝手に作ってたお前とこにはもう作らせへんし、在庫の販売も許さん
っていうのなら理解できるし、それに対して損害賠償求めて提訴→棄却もわかる
全部R3年7月だし

49 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 15:59:43.88 ID:147M/T+y0.net

ん?商標切れてたら支払わなくていいんじゃないの?
俺がバカなのか

8 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 15:11:21.99 ID:8+pxJ2AQ0.net

800万食売れたの

22 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 15:24:14.80 ID:X2jBrDJG0.net

東京駅の地下で売ってるよね

204 :名無しさん@恐縮です:2023/09/11(月) 10:34:30.65 ID:mKlHCjZ70.net

>>201
代々木に木久蔵ラーメン合った頃って1990年代だよね?
その頃って第二次ラーメンブームだよ
一時は70年代の札幌ラーメンとかの頃

34 :名無しさん@恐縮です:2023/09/08(金) 15:40:07.01 ID:lSWLKVaT0.net

>>31
どこがくだらないんだ
結構なトラブルだろこれ

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す