芸スポ

【音楽】ジューダス・プリーストのスコット・トラヴィス、「Painkiller」のドラム・イントロ高評価に感激 [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/06/29(木) 06:17:53.46 ID:e+YWe0+u9.net
ジューダス・プリーストのスコット・トラヴィス、「Painkiller」のドラム・イントロ高評価に感激
2023.6.28 21:38 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000236300
Photo by Justin Borucki

ジューダス・プリーストのドラマー、スコット・トラヴィスは、彼らの代表曲の一つ「Painkiller」(1990年)のドラム・ソロによるイントロが高い評価を得ていることに感謝感激しているという。

彼は、『Drumtalk』ポッドキャストのインタビューで、こう語っている。「個人的にずっと、ドラムで始まるいくつかの曲が好きでたまらなかった。レッド・ツェッペリンの“Rock And Roll”、エアロスミスの“Walk This Way”、そしてもちろん、ヴァン・ヘイレンの“Hot For Teacher”なんかだ。僕は、“自分も印象的なドラム・イントロを思いつくことができたら…”って願いながら育ったんだ。ギターじゃない。ドラムだけだ。それで強い印象を与えるものをね。(“Painkiller”は)長いことプレイしているけど、それができたって、いまでも時々、感情的になるよ」

「この前、“トップ15ドラム・イントロ”ってランキングを見てたんだ。もちろん、主観的なものだよ。誰が作ったのかさえ知らない。ロック誌だったと思う。自然とそれを見ていたら、(アイアン・メイデンの)“Where Eagles Dare”や(レッド・ツェッペリンの)“Rock And Roll”なんかが出てきて、“Painkiller”は2位だった。“おお! ありがとう”って思ったよ。1位は、僕は喜んで2番手に甘んじる。“Hot For Teacher”だった。サー・アレックス・ヴァン・ヘイレンだ。アレックスの次だなんて、素晴らしいことだよ。これは一つの意見で、誰かが作ったちょっとしたランキングだけど、もちろん、僕が作ったわけではなくて、人々が“Painkiller”を高く評価してくれているのが嬉しい。こんなことが起きるなんて、夢にも思ってなかった」

●Scott Travis (Judas Priest) – drumtalk [episode 61]
https://www.youtube.com/watch?v=onErORs8TvU

●Judas Priest – Painkiller
https://www.youtube.com/watch?v=nM__lPTWThU

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Ako Suzuki

13 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:18:27.19 ID:ijKteT/a0.net

もう30年近く経つけど、俺的には全てが完璧なナンバー1神曲だよ

20 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:02:53.57 ID:gZDWRIC30.net

スラッシュメタルに影響されたアルバムと言われてるよな
後追いで遡って聴いた自分はペインキラー以前にも速くてかっこいい曲沢山あって驚いたわ

62 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 19:26:31.39 ID:cp5sjwQH0.net

Baker Gurvitz ArmyのMemory Laneじゃないのか?
今やロックも教養だぞ

33 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 09:17:18.71 ID:e7Gjv/t+0.net

Painkillerのドラム・イントロの後半はドラム・リフって感じだな
そこにギター・リフが乗っかって来て期待感が半端なく最高になったところへ
ロブの高音ディストーションボイスで一気に引き込まれる
いや最初聴いた時はあまりにも出来すぎた展開に笑ってしまった

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 22:26:11.62 ID:nZ6xuOH10.net

>>62
聴いてみたけど中間部のドラムソロがコージー・パウエルがやってるやつっぽいね

3 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:22:21.96 ID:8Rn7qkdx0.net

聴きまくったなペインキラー

107 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 07:59:22.61 ID:5fx3Cn/A0.net

最高傑作は運命の翼だと思う

108 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 08:05:19.56 ID:3SxYFPRT0.net

ヘビメタは歌詞が意味不明すぎて笑ってしまう

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:12:53.39 ID:8pG0i1jw0.net

グランドファンクのアメリカンバンドもだな

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:12:07.87 ID:8VEo7tBI0.net

やっぱりダンス甲子園で山本太郎が選曲したやつかw
メロリンQ

22 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:05:21.37 ID:EB6OhskW0.net

KKダウニングは辞めといて
ダサいムーブ繰り返してて笑う

30 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:52:34.27 ID:Ob5Pig0g0.net

ツルモク独身寮で名前を知ったバンド

112 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:18:00.17 ID:mqYjoYoE0.net

>>111
楽器弾かないタイプ?
そこそこ微笑ましいポイント多いやろペインキラーは

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 12:49:52.24 ID:STI5rNjE0.net

確かに名曲揃いだな

10 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:54:53.48 ID:ZzUu8/jr0.net

山本太郎思い出す

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 13:00:26.39 ID:aBYaXY0x0.net

確かにあのドラムのイントロは素晴らしい
これから悪魔を召喚しまっせーという呪術的な雰囲気がある

47 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:26:17.72 ID:9lAHW9Hw0.net

あの奇妙なスクリームだけが印象に残っててイントロは記憶になかったわ、すまん

103 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 00:20:45.89 ID:sU86Oy610.net

スコットって謙虚な人なんだな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:46:25.84 ID:y4TgTqf10.net

>>71
あのイントロめっちゃかっこいいよな
あのアルバムのボスタフキレキレで気持ちいい

111 :名無しさん@恐縮です:2023/07/02(日) 13:01:20.46 ID:IrrL0q0y0.net

始めて聞いたけどいいオーディオ持ってないとスルッとスルーしそうな曲だな。

38 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 10:00:59.99 ID:on2fxEoJ0.net

>>37
そう。そしてそれをバラしたのがスコットと言う

4 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 06:24:31.70 ID:7Y/s27H90.net

ロブハルフォードとジョーサトリアーニはヅラを被ったり誤魔化したりせず潔く頭を剃ったことにより坊主がトレードマークとなった

90 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 23:15:34.81 ID:ML7MtE/e0.net

エリックムーアが超人すぎるだけだな

11 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 07:02:07.03 ID:Q76fqOJS0.net

伊藤政則も茫然自失の状態が続いちゃうくらいだしな

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 13:09:13.52 ID:EvFiuMLQ0.net

ツェッペリンなら、WE’RE GONNA GROOVEのドラムイントロも最初に聴いたときは理解するのに苦しんだ

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 16:56:48.11 ID:g5e2t+Wv0.net

>>50
出だしのバスドラがもはや機械だったな

29 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 08:46:31.62 ID:m++POXeV0.net

3連の使い方がカッコいいよなぁ

73 :名無しさん@恐縮です:2023/06/30(金) 02:51:58.69 ID:RSNuOgs70.net

スコット・トラヴィス新加入挨拶みたいなあのイントロだけで評価決まったようなもんだよなペインキラー

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/29(木) 14:18:33.72 ID:SQqzgEPo0.net

ハルフォードでは、ボビー・ジャーゾンベクが叩いてるけど、
ボビーの方が安定してたな

101 :名無しさん@恐縮です:2023/07/01(土) 21:24:54.52 ID:9RW5EcjS0.net

マイシャローナとか

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す