芸スポ

“お土産文化”が苦痛?安藤美姫が反論「お土産は大事。人付き合いが上手くできる、コミュニケーションツール」 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/06/16(金) 13:02:10.48 ID:bO+Vv/fS9.net
https://mdpr.jp/news/detail/3801556
2023.06.16 12:12

平日夜9時より生放送されているニュース番組『ABEMA Prime』(ABEMA)。14日(水)の放送では、新型コロナウイルスによる行動制限がなくなり、旅行や帰省の機会が増える中で、“お土産文化”にフォーカス。「お土産文化が苦痛」とする声を紹介し、お土産や手土産を渡し合う意義について考えた。

番組MCを務めるプロフィギュアスケーターの安藤美姫は「お土産は大事だと思います!」とした上で、「会話のきっかけになるし、場の空気が和らいで緊張も解ける。私はコミュ障なので(笑)、お土産を渡すことで人付き合いが上手くできるようになった。大事なコミュニケーションツールのひとつだと感じる」と話した。一方で、「旅行をしたら『会社にお土産を買っていかないと』という思い込みは持たなくていい」と主張した。

ブラジル生まれの歌手でモデルの當間ローズは「海外では、家族や恋人以外にはあげないので、日本の学校で夏休み明けにクラスメイトからお土産をもらった時は感動した。日本人ならではの“思いやりの文化”なはずなのに、『お土産を選んで買うことがストレス』という意見が出てくるのは、心の余裕がなくなってきたのかな?と思った」とコメント。

プロデューサーで慶應義塾大学特任准教授の若新雄純が「お土産は中身よりも手提げの紙袋が大事。中身が小さくても、紙袋にその地域の風景が描いてある方が嬉しい」と持論を述べると、進行を務めるテレビ朝日の平石直之アナウンサーも「その場で包装を取らず、家に持って帰るんだったら、ビニール袋ではさまにならない。私はお店では商品を選ぶより前に、『袋はどれですか?』と聞くようにしている」とコメント。

全文はソースをご覧ください

32 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 13:27:44.07 ID:t4ZdbDWe0.net

これなんか番組で言わされただけじゃないの
職場にお土産をもっていく文化と安藤美姫に何も関連が見いだせない
仕事でたまに会う相手に渡す程度でしょう

55 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:16:46.51 ID:oN53Ttzz0.net

コミュ障のオレですらその土地ならではのお土産はどんなに安くてもテンション上がるし感謝すんだからコレは正解だろ
あとは自分が旅行した時は黙ってるしバレてもお土産を買ってこない誹りを甘んじて受け入れる覚悟があるかどうかの違いだろ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:14:26.94 ID:bK0cCuSZ0.net

お土産ってだいたい甘いのが多いけど
間食で甘いもの食べるのは歯に悪いから嫌なんだわ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:14:26.94 ID:bK0cCuSZ0.net

お土産ってだいたい甘いのが多いけど
間食で甘いもの食べるのは歯に悪いから嫌なんだわ

50 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:11:16.69 ID:kn2cs1/A0.net

人付き合いからは全く遠い存在に思えるがな安藤
言っていることに変なところはない

26 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 13:20:09.40 ID:hsGr5WC/0.net

金平糖とかいいよね
漆の箱に入ったの

72 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:46:15.42 ID:1dRt0XAr0.net

職場の一部の人にしかお土産買わない人いるけどどんな感覚してるのか恐ろしくなる

113 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 18:51:00.30 ID:50lS0BU/0.net

>>110
あー…これはなぁ…

45 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 13:54:43.56 ID:SgiH/Y0D0.net

問題は基本どれもあんまりうまくないってことよな
イマイチな味で糖質取るの損した気分になる

66 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:33:44.04 ID:asv/ega+0.net

>>43
沖縄ならちんすこうと甘い梅干しの飴でいいじゃん

122 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 04:49:55.51 ID:D/wgbZu30.net

えっこのおばさんいつも偉そうにカイガイデハーニホンハーって言ってるくせにお土産文化なん?
だっさw

77 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:51:32.23 ID:h+EN+bd30.net

手土産も持ってこないで自慢話するバカが親戚にいるけど誰も相手にしない

83 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 15:03:21.24 ID:TvTt+5I30.net

こういうの嫌がる奴ほど人から何かして欲しいと抜かす

92 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 15:18:40.30 ID:h+EN+bd30.net

現代において人間の器量をアピールする最大の方法が手土産だからな
手土産も持ってこれない奴は自分のことしか考えておらず損得勘定ばかりの小物と世間は見るぞ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 17:46:53.34 ID:1io2PxHe0.net

仲のいい友達、職場くらいのお土産なら別にどっちでもいい
もっと嫌なのは実家からの野菜や食品、日用品の宅配便
勝手に日時指定したり又は指定もせずいきなり送り付けてきて感謝を要求する
こっちでも買えるし洗剤も使う銘柄決まってたりするし、自炊も余裕無いとしないからいらないと何度も何年も強く言い続けても送ってきてストレスMAX
もうこっちもお礼無しで受け取りましたメールだけしかしない

67 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:36:05.65 ID:GyQuHeqb0.net

>>64
俺も正直意外だった

117 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 19:40:40.24 ID:Q1DFZYIk0.net

仕事に関係ないから必要ない

118 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 21:02:52.87 ID:8YgSv+Sq0.net

>>105
ハングルマジで気持ち悪い

98 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 16:38:34.88 ID:I8HC/y0n0.net

土産は豪勢に遊んで来た自慢をする為のアイテム
土産話じゃマウント取れない

49 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:09:10.80 ID:DEd8tDmf0.net

お土産貰うとその時点で債務者になるからな
うっとーしい面はあるな

80 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:54:51.34 ID:gqG4rhOp0.net

お土産なかったらパワハラしてきそう

36 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 13:30:49.68 ID:CGqQJkRj0.net

ポストカードでええやん

116 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 19:12:31.49 ID:VqW56trU0.net

強制でもねえしその面の皮なら
受け取りも拒否できるだろ。
つまり文句を言う道理がない。

120 :名無しさん@恐縮です:2023/06/17(土) 03:45:32.63 ID:5L1IXVTT0.net

あえ

82 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:58:08.21 ID:h+EN+bd30.net

いい歳こいて結婚も出来ない高齢独身は共通して手土産を持ってくるということが出来ない

14 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 13:11:36.18 ID:2BheL1CW0.net

自分の生徒や父兄にはお土産あげなかったのかな。

85 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 15:05:01.29 ID:8S5LTHXa0.net

食べ物に興味がないんでもらっても別に嬉しくないし
こっちが買う時になに買ったらいいか分からないのが苦痛

58 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:23:27.36 ID:VAOTSOSl0.net

>>56
それは職場によるかと

106 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 17:24:50.70 ID:zWS94nfV0.net

お土産文化ってなくね?
勝手に押し付けてるのを文化にするな

63 :名無しさん@恐縮です:2023/06/16(金) 14:32:41.09 ID:asv/ega+0.net

>>2
ひよ子饅頭は福岡土産

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す