芸スポ

【映画】宮崎駿監督作品「イマイチだと思った作品は?」 3位『崖の上のポニョ』、2位『紅の豚』1位は? [冬月記者★]

1 :冬月記者 ★:2023/06/13(火) 22:04:01.89 ID:lXy1my5+9.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/32ac04f10f0dfe37f480dfc3a749c3dbe7ec157a

宮崎駿監督作品「イマイチだと思ったのは?」3位『崖の上のポニョ』2位『紅の豚』1位は?【500人アンケート】

 7月14日、映画『君たちはどう生きるか』が公開される。宮崎駿監督にとって、2013年の『風立ちぬ』以来、10年ぶりの長編作品となる。

 その公開を前に、本誌は、宮崎駿監督作品に関する独自アンケートを実施。「もっとも好きな作品」と「イマイチだったと思う作品」を、映画好きの20代から50代の女性500人に聞いた。

 対象としたのは、宮崎駿氏が監督として作品を手がけた長編映画。1979年の『ルパン三世 カリオストロの城』から『風立ちぬ』までの11作品だ。

「好きな作品」のトップ5は

1位『となりのトトロ』
2位『千と千尋の神隠し』
3位『魔女の宅急便』
4位『ルパン三世 カリオストロの城』
5位『天空の城ラピュタ』

 だったが、「イマイチ作品」はいかに? トップ5から見ていこう。

【第5位】『ハウルの動く城』(2004年)33票

 原作はイギリスのファンタジー小説。呪いで老婆にされた少女と、魔法使いハウルの奇妙な共同生活が描かれた。ハウルの声は木村拓哉が演じた。「イマイチ」な理由は、

「宮崎監督の作品にしては、世界観が異質。あまり理解できなかった」(40代・新潟県)
「わざわざ人気アイドルを声優に使った時点でどうかと思った」(50代・埼玉県)
「見たのは確かなんですが、印象がほとんど残っていない」(50代・東京都)

【第4位】『ルパン三世 カリオストロの城』(1979年)38票

 なんと「好きな作品」「イマイチ作品」ともに4位にランクイン。それほど強いインパクトがある作品ともいえそうだ。

「友人はみんな一番おもしろいと言っていますが、私的にはイマイチ。ルパンの世界観に馴染みがない」(40代・東京都)
「みんなおもしろいからとすすめてくるんですが、それほどでも……。期待が高すぎたのかも」(20代・愛知県)

【第3位】『崖の上のポニョ』(2008年)78票

 人間になりたいと願うさかなの子ポニョと少年の物語。主題歌が大ヒットした。

「あまりにも子供向けすぎて、よくわからなかった」(40代・京都府)
「物語の終わりがよくわからない。続きがあるような、ないような……」(50代・神奈川県)
「キャラクターデザインが苦手。ちょっと不気味に感じてしまう」(40代・大阪府)

【第2位】『紅の豚』(1992年)95票

 主人公は豚の姿をした退役軍人のパイロット。宮崎監督の生家は航空機の製造に関わっており、幼いころから抱いていた空に対するあこがれを描いた作品。

「テーマが子どもには難しすぎた。まったくときめかなかった」(20代・東京都)
「最後まで何を言いたいのかよくわからない作品」(50代・北海道)
「テレビで何回もやっていて、そのたびに見るけど、最後まで見られたためしがない。あの世界観に入り込めないんだと思います」(30代・静岡県)

 宮崎監督自身が「中年男に向けた作品」と語っていることから、この順位も仕方ないと言えそう。

【第1位】『風立ちぬ』(2013年)157票

 航空技術者・堀越二郎の半生と、作家・堀辰雄の自伝的小説を題材とした作品。本作公開後、宮崎監督は「引退」を宣言している(2017年に撤回)。

「主役の声優がなぜ庵野秀明なのかが理解しがたい。制作側の人になぜ声優をさせるのかが疑問」(40代・長崎県)
「声優が棒読み。そればかり気になって、集中できない」(30代・大分県)
「ストーリーに感情移入できない」(30代・兵庫県)
「ゼロ戦を作る人の話ですよね。その題材自体、個人的に興味が湧かないんですよ」(30代・兵庫県)

 主人公の声を担当した庵野秀明は、宮崎監督の弟子にあたり、『エヴァンゲリヲン』などを生み出した作家。宮崎監督の要請で出演した。

「イマイチ」5作品のうち3作品が2000年以降のもの。「好きな作品」がおもに1980年代までの作品だったのとは、対照的な結果となった。

 第6位以下は、次のとおり。

【第6位】『もののけ姫』(1997年)29票
【第7位】『風の谷のナウシカ』(1984年)27票
【第8位】『千と千尋の神隠し』(2001年)14票
【第9位】『となりのトトロ』(1988年)10票
【第9位】『魔女の宅急便』(1989年)10票
【第11位】『天空の城ラピュタ』(1986年)9票

144 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:39:14.40 ID:iJbGdyYB0.net

>>106
宮崎作品によくあるゴテゴテ感がなく
非常に美しい映像だと思うよ

547 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:36:14.02 ID:jlOBIZx+0.net

風立ちぬは一緒に観に行った友達が爆睡してた
あれは次郎が爽やか青年を装ったクズ野郎で、菜穂子がヤンデレって気付くとなかなか面白い

969 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 01:11:01.56 ID:MivJR2jb0.net

ナウシカ原作終わらせてもののけ姫作って思想的なものはやり切って
以降の作品はどれも特定の層に向けて作ってる感じだしねえ

446 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:23:51.22 ID:Q+BJc9iD0.net

もののけ姫を挙げてる人割と多いけどなにがダメなん?

268 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:57:17.95 ID:WfTyGwTO0.net

つ〜
る〜
ま〜
き〜
く〜ん♪

マリの正体さえ誤魔化してしまえば新劇終わったあとも5人組のチルドレンで〜すみたいな顔してキャラクタービジネス続けていけると思った?

941 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 01:01:28.59 ID:qOS0QLi10.net

ハウルでワイドショーとかで取り上げまくって
該当インタビューのおばちゃんにハウルかっこいー!だのハウルの声あてるクイズとかしてキムタクだったの凄い~とか言わせたり
なんかおかしくなったわ

78 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:29:35.80 ID:KGFClejK0.net

「君たちはどう生きるか」とかタイトルだけ見ても盛大にコケそうだな

676 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:59:57.38 ID:VkNYmPXi0.net

ほらごらん。俺の想像通り。

駿に変わって俺様が監督してやんわ。こいやwwwwwwwwwwwmww

100 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:32:29.09 ID:mCHxLsKi0.net

ナウシカは観過ぎてビデオ擦り切れたな

214 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:48:53.33 ID:ntKsmtXD0.net

ていうかもののけが本来宮崎がやりたかった世界観でしょ
ちゃんといろんな歴史や人文関係の本読んでればもののけやポニョは何がしたかったかわかる
魔女宅は原作の主人公の良さを魔女っ子エロロリ風味にしたことで台無しにしてる

614 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:48:09.68 ID:ATUORuJa0.net

紅の豚のロマンがわからないとはなあ

834 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 00:36:16.98 ID:iY24z0dK0.net

完璧な作品なんてないんだし
こうやって良い面も悪い面も語れるスレは意義があると思うけどね。
語れるっていうことはそれなりに見てる人も多いってことだし。

596 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:44:46.28 ID:teC1FnQL0.net

>>587
そうだね。
拙者も君とは一生分かり合えないと思うよ。

970 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 01:11:12.96 ID:X/fAtj0i0.net

>>1
風の谷のナウシカは安田成美のテーマソングを作品に入れた編集版を放送して欲しい!
いつもこのテーマソングが無くて本当に残念!

410 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:18:02.35 ID:fDBKw6HF0.net

ヒロインは風立ちぬが一番いいと思う
名前忘れたけど

184 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:44:48.21 ID:08VePyFE0.net

ナウシカと紅の豚はすごすぎる
何回みてるかわからん

451 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:24:10.92 ID:+iQad0Sd0.net

ポニョポニョポニョ最後まで見れたんか?
すごいなおまえらw
あれ一桁年齢向けだぞ

656 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:55:52.66 ID:eG9+ldNp0.net

>>644
ナウシカの時の島本須美に対して、最高に気持ち悪いコメントしてたのと同一人物とは思えんw

513 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:32:27.08 ID:k1WL/4lU0.net

>>446
「どうだ!こんな残忍なのも平気で見せるんだからすごいぞ!」っていうのがバカバカしい
宮崎駿は自分で言ってるようにまんが映画の人で、劇画タッチの時代劇みたいなのは根本的に似合わない
こだまの使い方が特におかしく、妖精か妖怪みたいなのが素で現れちゃうと世界観がおかしくなる
衒学的でどうでもいいことを偉そうに言ってるし

580 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:41:18.15 ID:+ATUE2Oq0.net

結論

女とはフィールドオブドリームズを見てはいけない

って事でよろしいか?

465 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:26:40.98 ID:YRt3HRjc0.net

>>446
個人的には好きだけどあえて考えると
・時間が長い、とにかく長い。
・内容としては和風ナウシカ。ダイダラボッチ=巨神兵みたいなもんだし。
やっぱり過去作の焼き直しっていうイメージはあるかもね。
往年のファンなら特に。

966 :名無しさん@恐縮です:2023/06/14(水) 01:09:40.31 ID:24gtMVnD0.net

>>957
あれ宮崎駿監督?

293 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:01:18.39 ID:2LrtvGna0.net

千と千尋以降のジブリ作品はだいたい…

24 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:21:43.86 ID:ijdhSpTG0.net

ルパンよかったけどなぁ

366 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:12:02.47 ID:8t/41GRT0.net

ポニョはファンタジアのパクリやしw

500 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:31:09.12 ID:v3NkfDgN0.net

マンマユート団の仲間外れが可哀想だから全員誘拐する漢気とか感動するやん

669 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:58:35.17 ID:rJWj3XQ40.net

>>637
そう、アニメ声優のしゃべり方の方がよほど不自然。あんな変な抑揚とハイテンションで喋ってる奴は普通いない。
棒でボソボソ喋る男の方がおるわ。

105 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 22:32:55.39 ID:SnYfXJEo0.net

風立ちぬ好きだけどな
愛する家庭を気にかけながら仕事に打ち込んできたオッサンには響く映画だよ

294 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:01:19.77 ID:teC1FnQL0.net

>>226
その二つ、全くカテゴリーが違わないか?

333 :名無しさん@恐縮です:2023/06/13(火) 23:07:36.97 ID:8t/41GRT0.net

ビデオ借りたときに一緒に入ってた前田とカレリンの方が面白くて見なかったやつなんやったかな

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す