芸スポ

川崎宗則が疑問に答えた! プロ野球の監督が負けてもサッカーほどすぐクビにならない理由って何? [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2023/05/26(金) 06:30:38.10 ID:290n1BwG9.net
スポーツPosted on 2023年5月26日 05:58

 競技が違うのだから比較のしようがないのだが、サッカー選手から見ると、プロ野球の間でまかり通っている「ジョーシキ」に違和感を覚えることがあるようだ。

「チームの負けが込んでも監督を変えないのはなぜ?」もそのひとつ。そんな疑問を呈したのは、元サッカー日本代表の内田篤人氏だった。それもそのはず、プロ野球ではめったに聞かないシーズン途中の監督交代劇も、サッカー界では耳慣れたことだからだ。

 この疑問に持論を展開したのは、内田氏のYouTubeチャンネル〈内田篤人のSDGsスクール!〉に出演した元ソフトバンクの川崎宗則氏だった。

「野球って監督の影響が少ないスポーツなんですか」と内田氏が問えば「少なくないですね」。続けて、

「監督はモチベーターなんですけど、サッカーみたいに戦術や練習メニューは決めないで、実は各コーチに任せるんですよね。だから野球は監督よりも、コーチが変わることが多い。監督は広報です。毎日、新聞に喋る広報なんです。監督はいかに毎日の試合を総括をして、インタビューを受けていかないといけないか…」

 年間約140試合のプロ野球と、J1リーグ34試合のサッカーでは1試合の重みが違うから…という意見もあるが、

「野球にも降格システムがあれば、監督がどんどん変わるのではないか」(スポーツライター)

 それでも、オレ流で中日を日本一に導いた落合博満氏や、ヤクルトを3度の日本一に輝かせた野村克也氏の例もある。メディアにウケるだけが監督の仕事ではないだろう。

(所ひで/ユーチューブライター)

https://www.asagei.com/excerpt/262119

679 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 12:57:00.60 ID:nRfFING90.net

>>677
サッカーで言ってる戦術って、野球でいう作戦だと思うんだ
だから話が噛み合わない
作戦はストラテジーで戦略なんだよ

620 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 22:48:29.58 ID:U1jCyqSh0.net

負けてもいいみたいなことを新庄が言ってたけど、そんなの言ってたら博打の駒にはなれん
まあ公的な野球くじ計画は頓挫したらしいが

395 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 12:08:25.97 ID:AbmlEKKV0.net

>>46
それは
ちゃんとロジックで返せず
そのテンプレレスをしてるお前だろ

417 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 12:37:08.34 ID:X4ZKOvXi0.net

監督絡みの質問だと、なぜ野球は少年野球からプロまで監督が選手と同じ格好してるのかを聞いて欲しかったわ
普通のスポーツでは監督やコーチは選手ではないとわかる服装をするよう規定があるぐらいなのに

802 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 19:52:27.38 ID:O4Y1NbBY0.net

>>799
ブザービーターなんてめっちゃ興奮するよ
野球のサヨナラ勝ちに匹敵する
サッカーにはない魅力だな
せめてVゴールを残しておけばよかったのにねw

849 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 21:38:01.01 ID:hGAQ9im50.net

>>840
ゴールまでの過程は無限にあるんだから野球とは全く違う
サッカーはゴールまでのイメージを全体で共有して現実化する過程が素晴らしいんだよ
野球にはそう言う創造性の共有が全く無いのでそんなカタルシスを味わえない

943 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 22:51:17.97 ID:ZAP7nubX0.net

>>939
確かに野球は個人競技の要素が強いけど面接でそれ言う必要性ある?
面接官もそう思ったんじゃね?

834 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 21:19:18.34 ID:yD7U3dya0.net

>>833
その負担
必要ないよね
選手で持ち回りしたらいいバッターのように

430 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 12:49:53.58 ID:JAbwvLqY0.net

>>423
たから野球は7大都市にしか球団を置かない閉鎖ギルドなんでしょ。
野球の既存12球団は、温泉街のおらが地元の新興クラブ草津の参入なんて、絶対に認めんだろ。
Jリーグは、条件を整えれば誰でも参入できるんだわ。
そもそものリーグの成り立ち方や考え方が違うんだから、
いちいち喚き散らすなカス。

832 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 21:15:12.96 ID:/qkF3tyZ0.net

>>830
そこで焼き豚に聞きたいんだけどたった6球団でドラフトまでやってんのに
何で横浜は25年の四半世紀もリーグ優勝してないの?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread

2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

251 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 09:40:23.93 ID:5R7/9zI60.net

そういや野村が阪神の監督をやってた頃は本当に監督のせいでチーム状態が最悪だったんだよな
だから野村時代は3年連続最下位だった
これは監督がチームに悪影響を及ぼしてしまった珍しい一例

32 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 07:16:58.24 ID:quJkiSpx0.net

>>14
本当は人種差別なんか興味ないし、何なら黒人嫌っていても、自チームの選手が人種差別ガーと喚くと、その選手のことを内心は嫌っていても同調して擁護の声明を発表しなきゃならん面倒臭い職業

800 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 19:51:09.72 ID:HFcG46kk0.net

>>798
焼き豚達が考えてんのは打順と選手交代

274 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 10:08:26.05 ID:9vyzdUrH0.net

川崎まじかっこよかったわー
野球うまくて長身イケメンで陽キャでおしゃれで海外でバズってるとか
イチローが好きすぎる以外隙なさすぎて嫉妬するわ

115 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 08:18:47.00 ID:4bgIlKhq0.net

>>95
降格制度はスポンサー的には収益が安定しないから金出しにくいよな
ど田舎に2つ以上クラブあったり、神奈川だけで6クラブあったりじゃ
スポンサーの取り合いになるし、スポンサーが広告費払っても見返りがあまりない
実質ボランティア

335 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 11:25:41.47 ID:1Gojks9c0.net

>>322
ヤクルトは村上にスクイズなんてさせないだろw
ランナーが2人いたらスクイズで確実に1点を取るより
村上の長打で2点とるかあわよくばホームランで3点を期待してヒッティングさせる
これが戦術

233 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 09:20:11.02 ID:tMRFA9gw0.net

サッカーのほうが采配することないよな

562 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 20:27:29.03 ID:bBIL7Zrq0.net

ムネリンに監督やってほしいな
二軍でいいから

511 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 14:56:17.93 ID:qZagLlRP0.net

>>510
日本では相撲もバレーボールもラグビーなんかも昇降格制だけど
野球ばかり見てると無知になるんだろうな

95 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 08:12:13.77 ID:iisrhwZK0.net

>>93
サッカーファンはよく「プロ野球は降格制度無いからなー、、」みたいに羨ましがるけどさ
だったら降格制度やめりゃいいんだよな
アメリカのサッカーは降格制度ないんだろ?

898 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 22:02:49.94 ID:yD7U3dya0.net

>>895
独善的

まぁ早晩こんなリーグはなくなるね
俺が親なら野球は辞めさせるもん

411 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 12:31:41.06 ID:pIM6mqW60.net

なるほどね

932 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 22:28:52.27 ID:nEgEOoBY0.net

ドラフトのドラマ性が好きだなあ
なので、逆指名も反対で、今のように重複はくじ引きがいい
完全自由競争による獲得はつまらない
ドラフトの存在理由は戦力の均衡化と契約金高騰を防ぐのが
目的だと思われる
完全自由競争による獲得になったらアマ有望選手への契約金は
青天井に跳ね上がるだろうし、裏金もバンバン飛び交うだろうなあ

708 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 14:21:15.77 ID:29TrMY6s0.net

>>5
新庄てああ見えて
堅実で地味な采配してるよ
野球に関しては凄い真面目

331 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 11:24:49.46 ID:XPLXS9tB0.net

>>327
ゴールデンゴールなんて反撃の機会無くすから方式としてはかなり悪い
延長で点入ったら試合動いて点がバカスカ入ってすげえ面白くなったりするし
しかもゴールデンゴールで決まらなければPKになるのは同じ

301 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 10:41:37.54 ID:JAbwvLqY0.net

早く野球の戦術を見せてくれよ
野球の戦術討議しているYouTubeリンクを貼ってくれ

688 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 13:20:23.87 ID:VObp9W7j0.net

野球熱く語るヤツって野球しかしてないから他のスポーツ分からないんだよな

950 :名無しさん@恐縮です:2023/05/27(土) 23:05:39.75 ID:Z0A0rFdJ0.net

>>946
豚双六の放映権料低すぎて草
そら海外の野球記者に「日本の野球なんて世界の誰も興味ない」言われるわな

605 :名無しさん@恐縮です:2023/05/26(金) 22:35:15.91 ID:sKCUBCKi0.net

>>600
ルールとセオリーでガチガチの単純テンプレレジャー
カウンターの危険性はゼロ
バカ向けのコンテンツ

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す