芸スポ

【WBC】中国では野球は人気も競技人口も低いままだが、チェコ代表はMLB“世界戦略”の重要な成果 「野球の普及」の大義ようやく実を結ぶ [ラッコ★]

1 :ラッコ ★:2023/03/14(火) 11:32:40.15 ID:wmBvlfA99.net
【メジャーリーグ通信】
WBCチェコ代表は大リーグ機構“世界戦略”の重要な成果 「野球の普及」の大義ようやく実を結ぶ
公開日:2023/03/14 06:00 更新日:2023/03/14 09:25

「米国内での関心が低い大会をなぜ、開き続けるのか?」と、WBC開催の意義を問われるたびに、
コミッショナーをはじめ大リーグ機構の関係者は「野球の普及のため」と答えてきた。

 背後には、世界の野球の頂点である大リーグが主催して権威ある国際大会を開催すれば、
野球の受容の途上にある国も大会への進出を目指して普及が進み、野球そのものの裾野が広がる、という見立てがあった。

 だが、こうした見方が楽観的であるという批判は今も根強い。

■中国では傍流

 例えば第1回大会以来連続して出場する中国は、数の上ではWBCの常連国ながら、野球の普及の度合いは遅い。
世界最大の人口を誇り、経済力の向上も著しい中国は、機構にとって魅力的な市場だった。
2007年に北京、上海、広州、天津、無錫の5つの都市の小学校で、野球を普及するための取り組み“MLB Play Ball”を開始したのも、
発展性のある市場を開拓するとともに、新たな選手の供給源を確保したいという機構の思惑があったからだ。
それだけにWBCに毎回出場することは、中国における野球人気の定着に寄与するはずだった。
しかし、実際には野球は依然として傍流のスポーツであり、バスケットボールやサッカーに比べれば、人気も競技人口も低いままである。

■国内リーグの地道な活動

 こうしたことからWBCを足掛かりとした野球の普及という機構の戦略は事実上破綻。一度始めたからには容易に終えられないという、
機構が自らの体面を維持するためだけに開催されているとみなされることさえ珍しくなかった。

 しかしながら、初参加となった英国とチェコ、とりわけチェコの存在は、機構の戦略が名ばかりのものでなかったことを示している。

 1989年のベルリンの壁の崩壊に始まる冷戦の終結を契機として野球が本格的に行われるようになったチェコは、
93年にチェコ・エクストラリーガが創設されたことで普及の第一歩を踏み出した。
97年には旧チェコスロバキア出身のパベル・ブディスキーがエクスポズとマイナー契約を結び、チェコ人として初めて北米プロ球界の一員となっている。

 それとともに国内リーグの地道な活動を目にした若者が野球に興味を持ち、大リーグで学んだ指導者たちが体系的な指導を行うことで、
WBCは現在のチェコ野球が目指すべき最大の目標となっている。今大会では消防士や教師が代表となっていることが話題ながら、
日本戦では大会屈指の強打者である大谷翔平から三振を奪うなど、その実力も確実に向上している。

 機構が掲げてきた「WBCは野球の普及のため」という戦略は、ようやく実を結びつつあるのである。

【鈴村裕輔野球文化学会会長・名城大准教授】
1976年、東京都出身。法政大学博士(学術)。名城大学外国学部准教授。主な専門は政治史、比較思想。
野球史研究家として日米の野球の研究にも従事しており、主著に「MLBが付けた日本人選手の値段」(講談社)がある。
スポーツを取り巻く様々な出来事を社会、文化、政治などの多角的な視点から分析している。アメリカ野球学会会員。

日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/319973
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/319973/2
画像:10日の中国戦の九回、逆転本塁打に沸くチェコナイン

<関連情報>
傍流(ぼうりゅう)の意味・使い方をわかりやすく解説 – goo国語辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%82%8D%E6%B5%81/
1.本流から分かれた流れ。支流。
2.主流からはずれた系統や流派。傍系。

<関連スレ>
【WBC】「兼業軍団」のチェコが歴史的白星 9回逆転3ランで中国を破り初出場初勝利
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1678435694/
【WBC】「僕らは野球狂」侍ジャパンと同組チェコ、全員が仕事掛け持ちの“二足のわらじ”選手
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677474458/
【野球】三塁手は「監査」、中堅は「高校教師」 WBCチェコ代表に海外声援「優勝してほしい」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1677296626/

135 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:24:41.57 ID:9EYFU4dP0.net

日本でカバディやってる人達みたいなもんだろうな

165 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:45:57.53 ID:J2ZTNDKo0.net

チェコで野球なんて全く人気じゃねーよw
選手がチェコで野球はマイナースポーツだと言ってたぞw

309 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 19:46:45.35 ID:E+/NutQ20.net

>>177
翌日もニュース番組がたくさんとりあげてくれたとチェコ監督が喜んでいた
少しずつでも広がればいいな
佐々木の球を打ったり大谷を三振にしたり最初のピッチャーも印象深い

242 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:32:58.44 ID:D1IxE/JL0.net

ほぼサッカーの国だろうけど、異常に肩強いとか、バットで打ったら飛ばすみたいな奴がいたとして、今まで役立たずだったけど、野球を知ればMLBで大金掴めるチャンスになるわな

299 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 18:50:49.63 ID:pTxMP4A30.net

いまだに道具に金がかかるとか言ってる奴なんなんだろうな
単純にやきうはつまらないだけ

362 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 09:28:11.94 ID:2hOrDg8X0.net

チェコのニュースも新聞もWBCのWの字も無くて草

163 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:43:29.49 ID:zHzsOLPi0.net

アイスホッケーは確か金メダル取ったことあって人気あるはず

252 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:49:38.12 ID:rhySAoAI0.net

中国は日本漫画・アニメ経由で野球知ってるやつが結構いるからね
だからビリビリでも今回公式配信があって、WBC動画の再生数も結構ある

ただし、同日のサッカーU20アジアカップのほうがはるかに多いけど

18 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:41:35.46 ID:IpOnizIX0.net

今や野球は全世界で人気のスポーツになった

226 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:05:42.30 ID:m6hCMYG90.net

投擲競技は強いから地盤はあると思う

160 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:41:02.77 ID:XnNQ4+uB0.net

チェコ代表のジーマ選手
「野球はチェコでは25番目ぐらいのスポーツ」

241 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:28:53.21 ID:Ehazvm/r0.net

中国は何してもダメだな
中国は卓球だけしてれば良いんだよ

92 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:05:39.06 ID:KKtcVFvu0.net

大谷が草野球のおっさんに三球三振したのは今大会最大の見どころw

376 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 18:50:42.69 ID:X5akOtU+0.net

中国って部活もないし子供が外でフリーで遊んでたら誘拐されるんだろ?無理では

158 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:40:13.18 ID:So1yMmvE0.net

まぁ野球が世界的に普及する事は無いな

111 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:08:43.60 ID:Tk+gij+O0.net

>>94
野球に関しては日本が遥かに上だよ
力関係示すならむしろ押し付けろ

345 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 01:10:10.34 ID:7z4pyrTX0.net

>>307
野球はサッカーに勝つ事は永遠にない
つかいきなりトップオブトップのサッカーに噛み付くなよミジンコ
まずは類似品のクリケットに勝ってから来いです
BBCで今日もWBCのニュース無しクリケットはやってたけどね

133 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:22:35.33 ID:4S0v79tQ0.net

>>117
野球見た中国人は毎度毎度退屈言ってて何十年も全く食いつかないから普及は無理だね
球技はバスケサッカーみたいに攻守の展開が目まぐるしく変わる競技が大好きだし
まぁこの辺りは他国と同じだね

93 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:05:40.88 ID:G4xeaSrx0.net

>>89
日本は大して儲からず、ほとんどの利益をアメリカが持って行くんだろ

23 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:44:10.98 ID:3hQRWo1a0.net

>>19
道具をいろいろと使うのに、サッカーほど面白くないってのは野球の致命的な欠点だよなぁ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:09:48.54 ID:zxe6IATB0.net

>>154
本気で取り組むのは不可能だと思う

87 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:04:36.10 ID:Tk+gij+O0.net

>>83
だから中国が弱い今こそ投資のチャンスだろ

276 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 16:44:24.53 ID:gpCirNz60.net

アメリカの集金マシーンになってるうちは発展見込めないのに異を唱えないのは不思議
OBの誰かはこのままなら日本もボイコットを検討すべきって言ってたけども

222 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:00:25.59 ID:/2zqYdSp0.net

野球やクリケットみたいな初見だと意味不明なスポーツが世界で普及するわけない
既に人気な国だけでファンを増やすほうが効果的

185 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:11:13.71 ID:O3Q+LrRR0.net

父さんは卓球でもしてろよ

182 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:05:57.08 ID:sl87IDDu0.net

>>179
ネドベドというバロンドーラー知りませんか?

375 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 16:29:32.27 ID:jh9A1Oo20.net

野球が普及したら俺にとって何の得があるん?

194 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:17:31.24 ID:yntLZeHq0.net

>>179
野球お爺さん相変わらず情弱で草
チェコはサッカーとアイスホッケーの国なのは常識ですよ

ネドヴェド、コラー、ロシツキ、バロシュ、ポボルスキー、チェフ

52 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 11:54:27.39 ID:Qyvoy4os0.net

毎回この手の記事上がるけど実際普及した試しがないよね
前回はオランダでも普及がどうとか言ってたけど

223 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 14:02:34.72 ID:uk9P9u180.net

今回のイスラエル枠か
次はギリシャあたりで大人気ーてやるのか(笑)

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す