芸スポ

【音楽】ビリー・ジョエル 20年以上も新曲を発表しない理由を語る 「自分の曲の25%を書き直したい」とも [湛然★]

1 :湛然 ★:2023/03/14(火) 05:54:29.00 ID:Jt1P69LE9.net
ビリー・ジョエル 20年以上も新曲を発表しない理由を語る 「自分の曲の25%を書き直したい」とも
2023/03/13 17:51掲載 amass
https://amass.jp/165204/

ビリー・ジョエル(Billy Joel)は20年以上にわたって新曲を発表していません。なぜなのでしょうか? その理由をロサンゼルス・タイムズ紙のインタビューの中で話しています。また同じインタビューの中で、ジョエルは、もしもう一度やり直すとしたら、自分の曲の「少なくとも25%」は書き直したいとも話しています。

ジョエルは1993年にアルバム『River of Dreams』をリリースして以来、オリジナルのポピュラー音楽のアルバムをリリースしていません。

Q:あなたは今でもツアーを行っていますが、新曲を発表していない数少ないレガシーアクトの1人です。観客が聴きたいと思っているもの、つまり昔のヒット曲を観たいという経験から、レコーディングをやめるという決断が正しかったと証明されたのでしょうか?

「正しいか正しくないかで判断したわけではない。ただ、そろそろ曲を書くのをやめる時が来たような気がしたんだ。もう同じようなモチベーションがなかった。良い新しい音楽を作るにはインスピレーションが必要で、それがないのなら悩む必要はない。単調な繰り返しはやらない、冗談じゃない」

Q:新曲の良し悪しを判断するバロメーターは何ですか?

「いつでもわかる。ただ、書くのが辛くなってきたのも事実だ。楽しみがなくなってしまった。ヘミングウェイの面白い言葉を読んだ。ある人がヘミングウェイに“なぜあなたの作品を読むのはこんなに簡単なのですか”と尋ねたそうです。するとヘミングウェイは、“だって、書くのがすごく大変だったんだからね”と言ったそうです」

ジョエルは同じインタビューの中で、もしもう一度やり直すとしたら、自分の曲の「少なくとも25%」は書き直したいとも話しています。

1989年アルバム『Storm Front』収録の「When in Rome」や、1980年アルバム『Glass Houses』収録の「C’Etait Toi (You Were the One)」を筆頭に、「撤回したいと思うほど、本当にひどい曲を書いてきた」と彼は言っています。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

●When in Rome
https://www.youtube.com/watch?v=SGr9yJPKTwU

249 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:57:52.59 ID:t0+tIiVR0.net

グラスハウスの時点で枯れが始まってたよな
アルバムならストレンジャーが最高傑作じゃないか

553 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 02:57:46.40 ID:RupayQXH0.net

出世作なんだろうが自分はThe Strangerが嫌いだ

221 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 13:09:38.06 ID:IGvUFbbF0.net

80年代は凄まじい人気だったが90年代はオワコンなイメージだったけどアルバム1枚しか出してなかったのか

440 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 15:37:59.45 ID:onENRN2b0.net

久しぶりにビリー・ジョエルを聴いたけど、アメリカの王道歌謡曲みたいでやっぱ良いな

504 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 10:08:16.15 ID:kFSvuAda0.net

>>501
チビのコンプレックスで長身モデルが大好きだった

323 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:26:58.15 ID:mFYEEzIG0.net

>>4
IDが、BONO

っぽい

317 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 20:09:43.37 ID:PpmMDZi20.net

実質作曲も協力体制の固まったバンドだったのにソロ名義し続けて
遂にメンバークビにし始めたからまともに作曲できなくなっただけらしい。

304 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 18:17:51.35 ID:25LclY8g0.net

ベタでピアノマンが好きっす^^

371 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 00:33:39.93 ID:lXgiXnQ70.net

オナってるよ〜

97 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:07:02.84 ID:tnyaA7VJ0.net

こいつはただの正直者のピアノ弾き野郎

379 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 01:58:18.28 ID:bXalfrCR0.net

有名な曲はほぼ70年代という若い時に書いた曲ばかり
これは殆どのアーティストに当て嵌まること
年とって良い曲は書けないんだよ

514 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 13:40:52.73 ID:dM4JGurB0.net

>>495
いとしのエリーもパクりだったよね
決して悪口じゃないよ

421 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 10:43:55.57 ID:frO8DlVF0.net

>>399
いやいやw
そんなら新しいチーム作れば済む話だし
それを隠す必要もないんだよアメリカじゃ
ホール&オーツもエアロスミスもノラジョーンズもそうしてるわけで

ストレンジャーや52番街あたりはフィルラモーンとバンドの存在が大きかったろうけど
それはあくまでも編曲と音像作りの話だけだな

525 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:54:24.48 ID:BRISrvfQ0.net

>良い新しい音楽を作るにはインスピレーションが必要で、それがないのなら悩む必要はない。単調な繰り返しはやらない、冗談じゃない

似たような作品しか作れなくなってきたのかも知れないな

441 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 16:17:40.57 ID:GIwvosfz0.net

駄作はないと思う

28 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 06:58:19.32 ID:RaIwBble0.net

>『Glass Houses』収録の「C’Etait Toi (You Were the One)」を筆頭に、「撤回したいと思うほど、本当にひどい曲を書いてきた」

この曲すきなんだけどな…

130 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 10:21:50.66 ID:Yf9dCxcN0.net

ベストアルバム出しまくる人のイメージしかない

114 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 09:54:44.96 ID:faE4V2BD0.net

おっちゃんが血迷ったんか?

212 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:59:53.25 ID:v5C58rj90.net

こういうのはたいてい金絡み

557 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 07:20:56.97 ID:hEklQFqH0.net

今の自分が糞でも、過去の栄光があればそれでいいじゃん、なんて思っている人もいるかもしれないけど、
そんなの耐えられないと思うね、別にビリーじゃなくても。悠々自適だの印税チャリンチャリンとか、そういう問題ではない。
スターや特別な人生じゃなくても庶民レベルの暮らしでも、過去すごく楽しかった、人から褒められた、認められた、でも現在が糞、
過去を見つめてばかりで、過去にこだわってばかりで、刺激も何もなく、面白くもなんともない・・・こんなのって嫌じゃないか。経済的にどうだとかは
別次元の話で、少なくとも賞賛されたことのあるスターならなおさらその落差に苦しむはず。他人の視線、それ以上に自意識が。自分の気持ちに嘘をつかず、
何一つ包み隠さず、さらけ出しながらここまでやってきたという誇り高い自意識が

206 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 12:54:35.43 ID:CxfhKxyS0.net

三大三拍子
ピアノマン
スカボローフェア
ルーシーイン・ザ・スカイ・ウィズ・ダイアモンド

511 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 12:55:29.65 ID:xt+lgbJo0.net

>>510
地下鉄にカワサキ製が採用されて劇的にクリーンになったよね
落書き出来ない車両になったから

351 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 22:07:08.00 ID:n+4WrXBx0.net

>>244
松山は田舎者のコンプレックスを拗らせて都会嫌いだっただけだろう

10 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 06:08:51.65 ID:2Swnl5FZ0.net

新曲出しても商業的に成功しないとオワコンだの老害だの言われるし、曲を作る体力もモチベーションもなく昔の声は出ないだろうし正解かも
いまだにCMのBGMに使われたりするんだから凄いよ

522 :名無しさん@恐縮です:2023/03/16(木) 14:11:28.35 ID:Xr+Rmv9E0.net

演者側は歌声や見た目の全盛期からの老いが明らかなのが痛いのかもな
アーティストとして成功した後にそれを昇華できるのなんてさらに一握りだろうし

83 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 08:41:27.38 ID:zhJx92vp0.net

3rdアルバムのストリートライフ・セレナーデはあまり売れんかったけど好きだな

391 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 02:58:09.82 ID:k9qJ7M4O0.net

ソングズ・イン・ジ・アティックが最高傑作
あれで終わってても良かった

484 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 23:23:53.94 ID:j6JiH9Cs0.net

SINGって映画でアイム・スティル・スタンディングが使われてたから
それは知ってる若い子結構いるな
スキマスイッチが日本語吹き替えの時歌ってて
なかなかおもしろい日本語訳だった

133 :名無しさん@恐縮です:2023/03/14(火) 10:24:35.66 ID:O/P0XzVR0.net

ピアノマン好き

467 :名無しさん@恐縮です:2023/03/15(水) 20:03:54.33 ID:XjH0PosU0.net

ナイロンカーテンが頂点だったと思うわ
それまでのポップミュージックがあそこで昇華してその後徐々に散華して行った
イノセントマンもいいアルバムと思うけどナイロンカーテン以前の彩りは褪せてなんか老成感じさせるし、その次のやつはもうそれまでの才気あふれる感じが消えてニューズの加護無い中で無理矢理作った感じ
最後のやつは問題外

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す