芸スポ

侍ジャパン イタリア戦の世帯視聴率48・0%!今年1位&WBC歴代1位更新 5試合連続40%超え ★3 [ひかり★]

1 :ひかり ★:2023/03/17(金) 11:31:05.20 ID:V7Lm/9zs9.net
 16日にテレビ朝日系で生中継された第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の準々決勝「日本×イタリア」戦の平均世帯視聴率は48・0%(後7・09~9・54)だったことが17日、分かった。今年の全番組1位に輝く高視聴率。WBC中継では10日放送の1次ラウンド「日本×韓国」戦の44・4%を上回り、歴代1位の記録を更新した。今大会の日本戦は驚異の5試合連続40%超え。配信全盛の時代だが、スポーツコンテンツの強さを示し、列島はフィーバーに包まれた。(ビデオリサーチ調べ、関東地区)

 毎分最高世帯視聴率は「報道ステーション」の放送枠内で中継した午後9時59分、右手小指を骨折した源田壮亮内野手(30)が7回裏の攻撃でチーム9点目となる右前適時打を放った場面で54・5%だった。個人平均は31・2%。

今大会の日本戦視聴率は以下の通り。

【3月 9日(木)中国戦(TBS)】

30・2%(後6・00~8・09)個人18・6%

41・9%(後8・09~11・00)個人27・1%

【3月10日(金)韓国戦(TBS)】

25・1%(後6・00~7・37)個人15・0%

44・4%(後7・37~11・20)個人28・9%

【3月11日(土)チェコ戦(テレビ朝日)】

26・1%(後6・30~7・09)個人16・2%

43・1%(後7・09~9・54)個人28・7%

38・2%(後9・54~10・55)「サタデーステーション」

【3月12日(日)オーストラリア戦(テレビ朝日)】

25・8%(後6・34~7・08)個人16・1%

43・2%(後7・08~10・00)個人28・7%

34・0%(後10・00~10・55)「サンデーステーション」

 侍ジャパンは16日、カーネクストWBC準々決勝ラウンド東京プールのイタリア戦に9―3で快勝し、出場チーム中唯一となる5大会連続の準決勝進出を決めた。「3番・投手兼DH」で出場の大谷翔平投手(28)は、4回2/3を2失点。7回からは4番手でダルビッシュ有投手(36)が2回1失点で、最初で最後かもしれない夢のリレーが架け橋となり、試合後に米国へ向け東京ドームを出発した。準決勝は20日(日本時間21日午前8時開始)、メキシコとプエルトリコの勝者と対戦する。

スポニチ

https://news.yahoo.co.jp/articles/e13f33f247568b9f11e5e8b69bad7519185eb2ca

前スレ
侍ジャパン イタリア戦の世帯視聴率48・0%!今年1位&WBC歴代1位更新 5試合連続40%超え ★2 [ひかり★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679014721/

376 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:02:48.69 ID:eTPRXZlt0.net

>>312
モリーナ相手に「ダブルスチールしていい」で自滅してなければな
準決勝がプエルトリコ戦にならないとなかなか掘り起こされなそう

910 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:36:03.85 ID:XXIissnV0.net

>>338
素人集団に勝って凄いとする演出に浸水する老人たち……

若者は興味なし…

697 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:21:34.37 ID:B9JbkWPK0.net

>>459
>>613
関東のW杯コスタリカ戦、大阪のWBCイタリア戦の視聴率発表は、試合前をちゃんと含んで発表してる。
なんでWBC関東は分割するんだろうね。

884 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:34:15.96 ID:NHVaYIJt0.net

あとABEMAで見た人もいるだろうからそれを足すと50超えるんかな?

474 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:09:25.32 ID:0h4vSrVX0.net

3年後すぐまたこの衝撃が戻ってくるってサカ豚は恐怖よな

3年後なら大谷もまだ健在だろうし
ヌートバーもまた出たいって言うだろう
さらに今回無念の辞退となった鈴木誠也の侍復帰
ダルビッシュは厳しいだろうがその頃には代わりに山本由伸がMLBで大活躍してるだろう
佐々木朗希は翌年ポスティングを控えて注目されてる状態だろう

次回も大盛況間違いなしだもんな
ずって野球のターン

159 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:47:19.51 ID:3louOwwB0.net

>>148
昇天したんじゃね?

300 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:58:15.85 ID:m757DyqB0.net

やばすぎだろw

80 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:40:33.62 ID:jNFimkvh0.net

日本人のミーハー気質すごいな

54 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:37:22.28 ID:PhMyVko50.net

日本国民の半数近くが観てたのかすげーな
まさに社会現象、国民的行事だな
職場や学校でWBCの話題でもちきりなんじゃないか?

548 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:13:44.38 ID:ipKfmq7x0.net

世帯視聴率って何?

132 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:45:35.96 ID:C4Lb+/wy0.net

野球の世界大会とサッカーの国内リーグ
これは両スポーツの対照的な概念で、
どちらも人気にはねらないと見てたが、
世界野球がここまで成功するとはね

今回の大成功の大きな要因として、
野球界にはスーパースターが生まれやすいてのがある
イチロー、大谷とね
野球の場合は素人が見て凄いと識別できるのが理由
個人の活躍をデータで示しやすい点もある

言ってみればサッカー代表に羽生弦がいるみたいなもんだ

それに対してサッカーとかラグビーは
団体力に吸収されて個人力に焦点しにくい
せいぜい得点シーンだが、それさえ幸運の範疇に放られる
サッカーでスターになるにはマラドーナくらいの天才にならないと素人にはわからない

それとフィジカルの圧倒性というのがある
人がスターのオーラを感じるのは美貌の容姿スタイルや屈強な肉体に対してだ

その点でアメフトがナンバーワンスポーツのマッチョ信奉アメリカでサッカーがメジャーになり得ないのは、
2m近い巨人がパワーを競うフィジカルエリートの中に170や180のヒョロガリは小人奇形児扱いされて決して加われないだろうことから分かるように、
他の人気スポーツとしてのフィジカルスポーツが地位を確立してしまってるハンディというのは克服しがたいものがある

221 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:52:45.83 ID:Xcxvk/Kk0.net

ダルって2回とも結構打たれてたし、すぐ交代だったけど調子悪いの?歳で衰えたの?

891 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:34:46.78 ID:Id1+PnaD0.net

>>864
現時点ではそうだろうけどMLSってめっちゃ成長盛りじゃない?
低迷してるJリーグとはまた違うと思うんだけど
アメリカのことだしちょっとしたきっかけがあれば伸びると思うんだけどな

566 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:14:44.23 ID:58wwpqYG0.net

>>544
サッカーは日本が雑魚の立場だしなw

118 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:44:23.84 ID:3VxBwL0k0.net

>>106
若い女がスタンダードなのか?
その考え自体がおかしいとかは思わないのか?

147 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:46:38.04 ID:w6LcJApZ0.net

TVを見ているような人がWBCを見るんだよ。

279 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:57:20.39 ID:PhMyVko50.net

国民の半数近くがテレビにかじりつくとか今回のWBCはまさに国民的行事、社会現象だよな

975 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:40:46.45 ID:nIsOi4cg0.net

>>913
東京オリンピック借金三兆円やぞ
どうやって返すつもりだよ
野球やサッカーのプロスポーツに頼るしかないやろ

203 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:51:04.93 ID:eiI9qET60.net

>>186
そのあとの追いロジンさんの火消しに感動した

149 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:46:45.30 ID:pwzropmF0.net

>>136
去年は村神様、今年はペッパーミル

33 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:35:14.46 ID:SwC8nONJ0.net

すげー

262 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:55:57.30 ID:Da+Z93gE0.net

>>237

・野球(2023WBC)
日本vs中国 41.9%
日本vs韓国 44.4%
日本vsチェコ 43.1%
日本vsオーストラリア 43.2%
日本vsイタリア 48.0%

・サッカー(2022ワールドカップ)
日本vsドイツ 30.3%
日本vsコスタリカ 42.9%
日本vsスペイン 28.7%
日本vsクロアチア 34.6%

768 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:25:45.05 ID:0Jaw0PVs0.net

>>3
やきうには裏しかないな

720 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:22:40.81 ID:YPs7d+tF0.net

これから先もうメジャーでこれほどの高レベルで活躍する二刀流選手は出てこないと言われてるのに生で見ないとか
これ人生の損失だろ
なあ?サカ豚

175 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 11:48:30.01 ID:3UzpMkB/0.net

あれだけ全方位にケンカ売ってた凶暴なサカ豚が防戦一方になるとは…
やっぱり野球って正義だわ

864 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:32:47.36 ID:fuKC2Dv30.net

>>797
いや
アメリカのサッカーファンも基本海外厨なんだよ
だから今中東オイル族レベルにヨーロッパサッカーに投資してる

日本もアメリカもレベルの低い国内リーグなんて
誰も興味無い

864 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:32:47.36 ID:fuKC2Dv30.net

>>797
いや
アメリカのサッカーファンも基本海外厨なんだよ
だから今中東オイル族レベルにヨーロッパサッカーに投資してる

日本もアメリカもレベルの低い国内リーグなんて
誰も興味無い

794 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:27:40.66 ID:S0U8iUku0.net

>>744
横からだがこれからってのはいいとしてさどっか新たに普及してる国や地域あるん?
あとは試合時間長すぎ問題も結構厳しいよな現代では

451 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:08:34.27 ID:hCDmSYjP0.net

要は渋谷に行くような若い層がサーカー見ててそれより人口の多いおっさんおばさん世代が野球見てるんじゃね?

832 :名無しさん@恐縮です:2023/03/17(金) 12:30:28.52 ID:VpCVrCAc0.net

>>824
散々八百長判明したサッカーに言われたかねぇよw

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す