芸スポ

【SF漫画】大友克洋「童夢」実写映画パイロット版 新潟国際アニメーション映画祭で上映決定 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/02/25(土) 22:06:38.91 ID:wJO3NehU9.net
https://www.cinematoday.jp/news/N0135366
2023年2月25日

3月17日から新潟市で開催される第1回新潟国際アニメーション映画祭で、『AKIRA』などの大友克洋作品を一挙上映するレトロスペクティブ部門に、実写映画「童夢」のパイロットフィルムが登場することが決定した。

このパイロットフィルムは、第4回日本SF大賞にも輝いたSF漫画「童夢」を、原作者の大友自身が監督した短編。かつて進められた長編映画プロジェクトは、現在にいたるまで実現しておらず、7分間のパイロットフィルムだけが残された。大友の創作の核心を知る重要作品のひとつながら、これまでほぼ上映されたことがない、幻のパイロット版が映画祭に登場する。

レトロスペクティブ部門ではそのほか、『幻魔大戦』『迷宮物語』「ロボットカーニバル」(OP / ED)、『AKIRA』(デジタルリマスター版)、『老人Z』、『MEMORIES』、「GUNDAM: Mission to the Rise」、『メトロポリス』、『スチームボーイ STEAMBOY』、「ヒピラくん」(第13話)、『SHORT PEACE』などの大友克洋作品を一挙上映。

また、上映作品に縁のあるクリエイター・研究家らが登壇予定。『老人Z』監督の北久保弘之、『スチームボーイ』『蟲師』脚本の村井さだゆき、アニメ・特撮研究家の氷川竜介らがトークを繰り広げる。レトロスペクティブ部門の大友作品は、新潟・市民映画館シネ・ウインドで上映予定。

新潟国際アニメーション映画祭は、世界15か国からエントリーした10作品が参加するコンペ部門のほか、招待作品の上映、近年の観るべき作品を集めた世界の潮流、作家・ムーブメントの再評価をするレトロスペクティブ、オールナイト上映など約50本の作品を会期中に紹介。第1回目の審査委員長を務める押井守監督をはじめ、りんたろう監督、永野護監督、片渕須直監督、磯光雄監督、声優・川村万梨阿などの来場が決定しており、今後も国内外から上映作品の監督や制作陣、ゲストの来場が予定されている。(編集部・入倉功一)

第1回新潟国際アニメーション映画祭は新潟市各所にて3月17日~22日開催※毎年開催

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 23:48:59.43 ID:2RLSTz/S0.net

大友克洋の漫画は白黒だけであの世界が立ち上がるのがすごいのであって
実写もアニメもいらんよ

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 01:48:56.46 ID:aZTCknZf0.net

>>140
執事や

224 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 11:38:01.19 ID:2ny82DBK0.net

>>24
見開きページに描かれた爺ぃの驚愕顔アップもな

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 23:09:02.99 ID:ArE7aYdG0.net

真っ赤なトマトになっちゃいな!

47 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:44:07.83 ID:c84FanLB0.net

永野護はレアだな

31 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:35:21.64 ID:+tf1l6HO0.net

井上雄彦にやらせたら成功しそうw

170 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 03:16:45.41 ID:4+Zg0hV+0.net

>>163
あるだろ
低所得者層のやつかタワマン的なやつか

8 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:14:58.34 ID:sf3HHJGS0.net

大友の実写とか本当に好きなやついるの 

52 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:50:12.55 ID:P0coFtmc0.net

よっちゃん最後のコマ見るたびに今だに泣ける
オレ的には10年くらい前の映画「クロニクル」で童夢の映像化は出来てると思ってるけどな
日本映画でやってもショボくなるだけで思い出汚すみたいなのはやだ

6 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:10:43.37 ID:PYJTOSEU0.net

AKIRA実写映画化は?

191 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 05:04:53.23 ID:HjzA86Fz0.net

こんなもん作るぐらいなら日本でガメラもう一つ作ってくれ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 04:25:45.39 ID:LdDeUexo0.net

漫画家としての大友が一番好きなんだけどな
もう漫画描かないのかな

25 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:31:17.64 ID:Xyu/aDIJ0.net

邦画はこれ表現できるレベルになってるん?

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 23:27:42.56 ID:iy/bYuDT0.net

りんたろう懐い

178 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 03:30:29.43 ID:PLKGhSJY0.net

キューブリックみたいに撮れれば成功するかな…。下手にやるとB級未満になりそう

14 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:22:21.10 ID:kwuR1dRs0.net

童夢は大友のチョーさんや団地の書き込みがあってこその作品だから
実写にしても良さが出ない
団地の屋上の手すりが曲がった絵に効果音だけの表現とかも漫画だからこその表現だしな

つか永野護がこの手のイベントに出てくるとは珍しいな

245 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 18:49:46.16 ID:4+Zg0hV+0.net

>>242
確実に揶揄じゃないな
あの羽付き帽子はチョウさんを象徴する凄く重要なアイテム

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 01:10:41.63 ID:3D0zgAzx0.net

幻魔大戦といえば告知ポスターのハルマゲドン接近がインパクト強かったな。
あとはキースエマーソンの地球を護る者は名曲。今はもう弾けないがシンセであれ弾くとすげえ気持ちいい。

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 07:58:22.52 ID:JGL/nS010.net

この漫画騒ぐほど面白いかって話し

51 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:49:16.26 ID:ofXHqKTN0.net

チョチョウさんまさか

108 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 23:58:25.40 ID:HYcbOnZt0.net

>>101
いや当時の漫画読みからしたら童夢の衝撃はアキラの以上だよ
今じゃ当たり前になった現代を舞台にした異能対決漫画だけど
それを初めて団地っていう80年代の日本にどこにでもある
誰でも見知ってる場所で不可視の超能力対決を描ききったのは革命だった
アキラみたいなのは画力がすごいだけで話は誰にでも描けるようなSFだから評価は低い

211 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 08:46:06.34 ID:q6hb9r3l0.net

>>185
大友さんもアニメやってからキャラチックな絵になっちゃったよなあ

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 05:15:56.50 ID:S+f90kic0.net

>>13
作画だけは新しい時代のアニメって感じで感動したけど、
ストーリーは旧時代から進歩してない凡庸だったね。

同時上映のバンデットQが死ぬほど面白くて、
アメリカ映画がまだまだスゴかった時代という感じ

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 00:57:59.17 ID:JhFQxezq0.net

メビウスってそんなにスゴかったの?

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 00:33:42.91 ID:WpphtBLE0.net

絶対零度!
いやそれどんな超能力だよ

179 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 03:35:07.25 ID:e7rpSkUp0.net

>>164
それは現在まで継続されてるの?

196 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 05:17:24.74 ID:2fvF8ipQ0.net

つんつるてん

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 23:32:12.23 ID:EYDGvITU0.net

45 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:42:28.13 ID:/liKM+BY0.net

童夢の方が実写で金かからないから向いてる、上映時間で収まるだろうし面白いかは別として
本屋で立ち読みして衝撃受けてそのまま買った覚えがある童夢

61 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 22:59:09.19 ID:9Dpw2usD0.net

>>49
大友と寺田が友達
寺田と鳥山が友達

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す