芸スポ

【ひろゆき】東京保険医協会副会長の意見をバッサリちゃんとパソコンを使えるようになればいいんじゃないですか?」 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2023/02/24(金) 23:15:02.83 ID:opoNE8NG9.net
2023年02月24日 22:02 芸能
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/24/kiji/20230224s00041000576000c.html

 実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が24日放送のABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)に生出演。「マイナ保険証」システム導入義務化問題について、東京保険医協会副会長・吉田章氏の意見に私見をぶつけた。

 河野太郎デジタル相が昨年10月13日に現行の健康保険証を2024年秋に廃止してマイナンバーカードを代わりに使う「マイナ保険証」に切り替えると発表。そのため政府は医療機関に対し(一部除き)来月末までにマイナ保険証対応のシステムを導入するよう義務づけた。これに対して東京保険医協会に所属する274人が義務付けは違憲として国を提訴し、東京保険医協会はマイナカードでの健康保険情報を確認することや、実施用の設備導入の義務がないことを認めるように求めている。

 この義務化問題について、スタジオに出演した吉田氏は「オンライン資格を導入することによって、医療機関が閉院を考えるというのが出てきている。ある団体のアンケートでは10%に上っている」と現状を伝えた。

 続けて「資格を確認する、しないかっていうためだけに保険医療機関でなくなってしまう。保険医療機関でなくなってしまったら、私たちはほとんど生命線を断たれる。日本は国民皆保険制度ですよね。ですから、私たちの生命線を断つようなこととの引き換えとなるのか。資格を確認するかしないかで」と語った。

 平石アナから廃業に至る理由を聞かれると「この資格確認というのは、インターネットにつなぐ。パソコンを使って。そして顔認証というカードリーダーを使って保険を確認していく。そういうものを設備ができないような医院だってある。そういうのを使えない人だっている。で、それを使いこなす人がいない。そういう状況にも関わらず、4月から義務化ってされたら私たちついていけないですっていう人たちが続出している」と答えた。

 これにひろゆき氏が「いや、あの一つ疑問なんですけど」と割って入った。「一生懸命新しい仕組みについていくのが難しいとかなら、裁判している暇あったら、ちゃんとパソコンを使えるようになればいいんじゃないですか?」とバッサリ。吉田氏が「そう簡単にいかない人たちもいる」と反論も「裁判より簡単だと思いますよ。これからの生活のために必要なものなので」と言い切った。

 吉田氏は「そういう考え方もあるとは思います」としつつも「でも実際にそうやって閉院を考える人たちが10%弱いるっていうアンケートになっている」と強調。しかし、ひろゆき氏は「人の命っていう健康を扱う人で、新しいことを学びたくない人っていうのは、じゃあ新しい病気がきた時とかにどうしていいか研究、勉強もできないわけじゃないですか。その新しいことをやりたくないという人が医者をやるっていう時点で僕はどうかと思うので。そういう方は閉院されてもいいんじゃないでしょうか」と自身の考えをぶつけた。

60 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 00:20:08.33 ID:ggb80hzs0.net

多分開業医を枝葉にした医療システムを見直す時期に来ていると思う。

9 :名無しさん@恐縮です:2023/02/24(金) 23:23:17.20 ID:erl/DBVq0.net

和歌山の99歳のお婆さんが点字のボロンティアのために
パソコンを覚えてるニュースを見たら、ひろゆきの言うことも
わかるわ

37 :名無しさん@恐縮です:2023/02/24(金) 23:43:22.45 ID:HQNH4KaU0.net

>>1
バッサリちゃんって誰?

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 01:56:14.70 ID:l4T/fGPX0.net

>>122
老人を意図的に○ろそうとしてるとしたら?

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 01:54:51.87 ID:l4T/fGPX0.net

>>121
まあ医者にもメリットはないって言いたかっただけです
すいません
国がマイナ作らせる口実に使ってるだけ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 15:08:13.81 ID:eIhpNOh60.net

>>1
ひろゆきって賢くない素人が思い付きで言ってるような意見が多いな

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 04:29:06.51 ID:KO7Jq/8b0.net

まあ言ってることは正しいわ
今どきパソコンも使えないのはさすがに怠慢だな

107 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 01:16:00.74 ID:l4T/fGPX0.net

>>104
まあ現実は諦めてるよw
もうシステム入れた
ちょっと愚痴が言いたかっただけ
保険証登録なんかよりオンラインで診療報酬請求が出来なくなるのが死活問題で逆らうのは無理

28 :名無しさん@恐縮です:2023/02/24(金) 23:37:37.32 ID:dIt1bTKJ0.net

>>15
ジジババでも使えるパソコンスマホ作れば?
世界制覇出来るぞ
後出しで文句垂れるだけなら幼稚園児でも出来る

21 :名無しさん@恐縮です:2023/02/24(金) 23:34:03.10 ID:QnKAzB/g0.net

やめりゃいい
足引っ張る奴は引退するべき 
だいたいボケてそうで怖いよ

182 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 07:29:41.50 ID:iMgGD5/F0.net

>>1
この番組観てたけど医師会の奴はやりたくないの一点張り
日本が衰退していくのもわかるわ

89 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 00:46:50.05 ID:JcIc1Bg/0.net

>>87
無医村ができちゃうかもよ?

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 05:42:03.90 ID:ZvHWp/+e0.net

医師で頭いいはずなんだからねえ

172 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 06:28:08.48 ID:vhvVeAeM0.net

これはオモシロ回だったな
ネット引いたことないの丸わかりジジイ医師が、導入費用はルーターが~PCが~セキュリティはいくらかかるかわからない~とか言っててひろゆき他笑いまくり笑

58 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 00:09:06.56 ID:nDGJ+pAK0.net

困るのはそいつらより患者なんだけど

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 00:39:13.37 ID:15O7yQpz0.net

言ってることは概ね正しいと思うが西村に言われるとイラッとする

132 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 02:29:01.99 ID:Kj0XUuKf0.net

>>37
ともちんこさんみたいなもんよ。

229 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 11:44:32.10 ID:dBcjvKZo0.net

作業費用は病院持ちだからな
レセコン業者も大変だし

97 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 00:58:00.41 ID:xeajcKPo0.net

そもそも今回線ないとかもう間に合わないかもな
一番集中する時期だし

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 01:35:30.52 ID:88rBvF/t0.net

近所の医者は70-80歳多いし
パソコンは看護師雇わないと無理だと思うわ

128 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 02:15:20.87 ID:HdMeZnN20.net

一般的な診療科て保険医をやめるとデメリット大きいのかな?
自由診療オンリーて歯医者や美容系以外で見た事ないけど、内科とかでもあるのかな?

230 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 11:46:53.91 ID:WzisX1al0.net

田舎のじーさん医者ほど、医療だけやってればいいですよって周りになんでもやってもらって周りができなきゃ悪態つくくらいだから
今さら新しいこと導入なんてしたくないんだろ
逃げ切りたいからゴネてるだけ

63 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 00:24:53.24 ID:IQVrkjkV0.net

「インターネットが使えない医者がいる」というのが結構な恐怖なんだが…
新しい病気が発見されても気づかなそう

145 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 04:33:51.49 ID:5ejjZsog0.net

パソコン扱える跡継ぎが居ない時点で潰れるのが確定してるから、さっさと潰れろ。

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 02:13:45.13 ID:wCVUMIS80.net

日本が遅れまくってるのこういうのに配慮しすぎなんだよ
デジタル化早く進めてほしい
セキュリティがーはまた別問題としてあるが

26 :名無しさん@恐縮です:2023/02/24(金) 23:37:11.85 ID:zMyAEUVz0.net

10%が閉院って、PCがわかる後継者いないのか?
そうなら、閉院が少し早くなっただけだな。
問題ない。

22 :名無しさん@恐縮です:2023/02/24(金) 23:34:55.55 ID:Tp93+Nw+0.net

>>16
この文章で一番納得出来ないというか違和感を感じるのはそこだよなw

233 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 12:36:39.13 ID:vwNz9Q4d0.net

>>1
>【ひろゆき】東京保険医協会副会長の意見をバッサリちゃんとパソコンを使えるようになればいいんじゃないですか?」 [鉄チーズ烏★]

 スレ立て人ちゃんと句読点を使えるようになれよw

88 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 00:46:16.31 ID:JcIc1Bg/0.net

>>59
オンライン資格確認抜きにして閉院間近なとこばっかだよ、そういう連中。

116 :名無しさん@恐縮です:2023/02/25(土) 01:37:43.91 ID:MjiBLZPX0.net

義務化ってのが問題なんだ
しかも業務が便利になるわけでもなく固定回線費用もかかるんだぞ
現場への嫌がらせでしかない

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す