芸スポ

【ベルリン映画祭】金熊賞に「オン・ジ・アダマント」…「すずめの戸締まり」は受賞ならず [Ailuropoda melanoleuca★]

1 :Ailuropoda melanoleuca ★:2023/02/26(日) 10:32:33.70 ID:w3JdFAJD9.net
2023/02/26 04:18

 【ベルリン=大木隆士】ドイツで開かれていた第73回ベルリン国際映画祭で25日夜(日本時間26日未明)、コンペティション部門の授賞式が行われ、金熊賞にフランスのニコラ・フィリベール監督の「オン・ジ・アダマント」が選ばれた。同作はフランスと日本の共同制作。

 日本から出品された新海誠監督のアニメーション作品「すずめの戸締まり」の受賞はなかった。

https://www.yomiuri.co.jp/culture/cinema/20230226-OYT1T50106/

39 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:57:18.24 ID:zM0nXuCl0.net

>>31
ハウル以降の宮崎アニメ全然すごくない
ただのアホアホ映画
風立ちぬは地味すぎるし主役の声が論外

124 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 06:22:39.58 ID:yUShCe550.net

>>123
逆に古めの歌を知ってる日本人からしたら芹澤の選曲には違和感しかないけどw
大学生が40代の女性に対して昭和のアイドル歌謡を選曲してしまうところがギャグってこと?
だとしたら芹澤というより新海誠は相当スベってるよw

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 13:11:42.42 ID:KUCEJAXM0.net

オンジ アダマントってハイジのスピンオフ?

25 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 12:24:55.89 ID:m2TaT2B30.net

そりゃそーだよ

180 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 08:20:41.45 ID:AxJoQIwK0.net

imbdで進撃の巨人に1.0以上の大差付けて負けてるんだから単純に内容が評価に値しないだけだろ
君の名は。比ですら0.5以上も差付けられてんだぞ?
日本アニメの括りでもこんなのが下手に評価されたらステマ疑うわ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 07:27:46.98 ID:iOlrv6e70.net

萌えがとか見た目の問題にすり替えようとしてるけど今作が評価されなかったのはもっと本質的な部分だよ
恋しか原動力が無い女なんて今時海外で受け入れられる訳がないじゃん
日本でもイケメン男にキャーキャー言ってる脳死バカ女しか釣れてないのに

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/28(火) 15:56:19.25 ID:g4gKifBf0.net

>>188>>192
心が汚れてる君達と違って泣けるわ
ありがたい

【受賞は逃したけれど すずめの戸締まり、改めてエール 気仙沼市】
ttps://www.google.com/amp/s/news.goo.ne.jp/amp/article/asahi_region/nation/asahi_region-ASR2V76JKR2VUNHB002.html

7 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 10:46:11.57 ID:hDtS1bx/0.net

>>4
金熊はフランス日本合作だぞ白丁

91 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 20:21:39.97 ID:3gBmcCRo0.net

>>83 興行100億越えてこんなに話題にならない映画ってなかなかいよなw

駄作が過大評価されてるんだろうな

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 13:20:22.71 ID:tvMzSeZb0.net

ノミネートされただけでも凄いだろ

114 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 02:00:10.58 ID:mKxYlSoT0.net

そりゃ受賞しないでしょ
見れば分かる

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 09:01:59.24 ID:UoKxiE8H0.net

クリスチャンラッセン風の映画

SNSで空の写真とかアップしてる奴が好きな映画

135 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 09:00:55.47 ID:Sha05zoF0.net

露骨に嫌な態度をとる人が必ずしも嫌な人では無いこともあるが
ゆりえばションベンは立場の弱いものを何も助けてくれない人笑

ミチコが小西んちの物置を指さして
ここが〇〇の家だと嘘の説明をしていた時も
ミチコチョンに媚び媚びへつらっているだけだった

石川(チョン顔)が後日こちらの実家まで来て、ミチコは嘘つきだと同情してくれたのと真逆

120 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 05:29:40.54 ID:93LC4pz30.net

落ちて当たり前でしょ
受賞すると思ってたやつがバカ

157 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 13:40:02.18 ID:lC1I1qQG0.net

>>153
そりゃ凄い
凄いけど、トップである賞を取れるかどうかで変わるから、
やっぱり残念だよね

ま、その辺に歩いている人はほぼ全員そういう世界に上がることはなく人生を終えるので、まぁノミネートだけでも凄いわな

123 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 05:57:38.00 ID:HAgcaREXO.net

吹替えなのか字幕なのかわからないが、
日本の古めの歌に関する知識ないと芹澤の場面とか楽しめないじゃん
御茶ノ水近辺好きだと駅前の薬局らへん再現されてるだけで感動物だけど、
外国人にはわからない感覚だろうし

55 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 15:40:37.39 ID:1u5gPavM0.net

今回のやつはなんか影が薄いな

100 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 22:32:11.77 ID:6Jz7b5uv0.net

新海も、取れるとは思ってないだろ。
形だけの参加感が半端ない

56 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 15:43:42.12 ID:6LvisUwD0.net

言う程震災に配慮も思い入れもないんだなあと思った
今回の新海のコメントも海外向けとはいえ無神経に感じる部分があったし

127 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 08:42:27.42 ID:Sha05zoF0.net

日本人はやはり、村八分をつくって、困窮者を無視するだけってところがよく出てるきも漫画だね

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 19:38:56.04 ID:aKK7Hvmq0.net

どうせまたヒロインがブスだったら成り立たないようなストーリーなんだろ、知らんけど

31 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 12:39:16.69 ID:jyKeX0Ei0.net

比べたらいけないのだろうけれど
宮崎駿はやっぱり凄い
一度見たらもう充分とならず何回見ても面白い
もう天才は現れないだろうなあ

140 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 09:04:13.86 ID:+qgnjwiS0.net

>>29
これなw
お前ら映画祭に幻想抱きすぎ
海外で賞獲ったら無条件でスゲーと思ってるだけ

46 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 14:28:55.51 ID:EOgJaBk00.net

あんなもん受章するわけないだろw
そもそも出品すんな日本の恥だ

152 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 13:16:57.29 ID:hU2+rZmP0.net

あからさまな場違いを審査させられる身にもなってみろや、どこが千尋と並ぶんだよこれの
アニオタの類友で固まって新海すごいで賞でも授与しとけっての

142 :名無しさん@恐縮です:2023/02/27(月) 09:07:05.19 ID:aMPNtbmY0.net

変に箔つけようとしないでいいのにな
めっちゃ稼いでんだからもっと自信持っていけよ

80 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 19:05:03.61 ID:E7eNhxs80.net

>>73

じゃなんでコンペティション部門に出たんでしょうか?

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E7%86%8A%E8%B3%9E
金熊賞

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%98%A0%E7%94%BB%E7%A5%AD#%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E3%82%8F%E3%82%8A

日本との関わり
1958年 – 今井正監督『純愛物語』が銀熊賞 (監督賞)を受賞
1959年 – 黒澤明監督『隠し砦の三悪人』が、銀熊賞 (監督賞)を受賞
1963年 – 今井正監督『武士道残酷物語』が、金熊賞を受賞
1963年 – 今村昌平監督『にっぽん昆虫記』で、左幸子が銀熊賞 (女優賞)を受賞
1975年 – 熊井啓監督『サンダカン八番娼館 望郷』で、田中絹代が銀熊賞 (女優賞)を受賞
1976年 – 柳川武夫監督『彫る 棟方志功の世界』が短編部門(金熊賞)を受賞
1986年 – 篠田正浩監督『鑓の権三』が銀熊賞 (芸術貢献賞)を受賞
1986年 – 熊井啓監督『海と毒薬』が銀熊賞 (審査員グランプリ)を受賞
2000年 – 緒方明監督『独立少年合唱団』がアルフレッド・バウアー賞を受賞
2001年 – 東陽一監督『絵の中のぼくの村』が特別個人貢献賞を受賞
2002年 – 宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』が、金熊賞を受賞
2008年 – 熊坂出監督『パーク アンド ラブホテル』が最優秀新人作品賞を受賞
2010年 – 若松孝二監督『キャタピラー』で、寺島しのぶが銀熊賞 (女優賞)を受賞
2012年 – 和田淳監督『グレートラビット』が短編部門(銀熊賞)を受賞
2014年 – 山田洋次監督『小さいおうち』で、黒木華が銀熊賞 (女優賞)を受賞[5]
2021年 – 濱口竜介監督『偶然と想像』が銀熊賞 (審査員グランプリ)を受賞

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 18:40:21.27 ID:7oNiLn1H0.net

まあ深海作品は絵は綺麗だけどべつに芸術感とか文化的名なものは感じないからなあ

深夜アニメの延長線上みたいな

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 18:52:44.98 ID:6itDGX8j0.net

この前ハウル見て気づいたがジブリの強みはキャラくたーの見た目に
なんとも言えないおかしさがある
あれは言葉を超えるよな
やたらドラマチックで深刻ぶったアニメはグローバルになれない

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/26(日) 18:43:28.16 ID:hxJMDOtc0.net

>>68
真面目な話
コンペノミネートの時点で芸術映画扱いなんやで

芸術映画なのに圧倒的な興収
世界中の貧乏監督が歯ぎしりしとるで

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す