芸スポ

【将棋】小山怜央アマがプロ棋士編入試験に合格 岩手県初のプロ棋士が誕生 [数の子★]

1 :数の子 ★:2023/02/13(月) 15:42:41.59 ID:pxiPBGJy9.net
アマチュア強豪の小山怜央アマ(29)が13日、大阪市の関西将棋会館でプロ棋士編入試験5番勝負の第4局に臨み、後手の横山友紀四段(23)を破り、対戦成績3勝1敗で合格した。4月1日付でプロ棋士の四段になる。小山アマは棋士養成機関「奨励会」を経ない初の合格者となり、岩手県初のプロ棋士が誕生する。 戦型は横山が得意とする四間飛車になった。小山アマは深い研究で中盤からリードを広げ、終盤には正確な指し回しで抜け出した。5番勝負ではプロを相手に堂々の3勝1敗。昨年11月の第1局では、本年度、8割を超える高勝率を誇る強敵・徳田拳士四段(25)に166手の混戦を制して勝利。同12月の第2局は、徳田と同じ昨年4月デビューの岡部怜央四段(23)に111手で快勝した。2局ともプロで流行している形を指しており、人工知能(AI)の将棋ソフトによる研究の深さがうかがえた。

小山アマは岩手県釜石市出身で、横浜市在住の将棋インストラクター。岩手県立大在学中の14年に学生名人、翌年アマ名人に輝いた。卒業後、強豪のリコー将棋部にも在籍したことがある。昨年9月13日のプロ公式戦に勝利し、直近の成績が規定の10勝5敗となり、受験資格を獲得した。

これまでアマチュアからプロに編入した棋士は、花村元司九段(故人)、瀬川晶司六段(52)、今泉健司五段(49)、折田翔吾五段(33)の4人。現行制度での合格者は15年の今泉、20年の折田に続き、3人目の合格者となった。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202302130000632.html

147 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:43:24.88 ID:cLVAGJ+v0.net

>>137
別の道目指してたというか、奨励会試験には落ちてしまったので別の道行ってたわけで

143 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:40:12.91 ID:e0G+FbaZ0.net

>>139 谷川兄弟のうちどちらか一方をプロにさせる時、見込みある方の谷川浩司を選んだ時の師匠の言葉

167 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:29:49.54 ID:t9zCMhdB0.net

折田はそろそろC2に上がれるの?

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:07:58.21 ID:chjN0zML0.net

アマチュア名人は、そこらの底辺棋士よりは強いという事だな

248 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 15:25:57.84 ID:VrWAfX6p0.net

将棋界って老人に甘いよな
プロ野球とかサッカーに比べるとだけど
奨励会3段にも勝てないようなフリクラ老人勢がのうのうとプロ棋士でいられるわけだし

176 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 19:55:23.50 ID:osOGw6WM0.net

>>171
それよく言われてるし、確かにリコーグループは早期退職募集してたけど、30代の社員は無関係だろ
あとリコーの事業方針的にITソリューションズは重要な会社なはず
よく決心できたなと本当に思う

129 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:23:44.03 ID:j1BKPb5J0.net

>>125
自分でフリークラス宣言した人には適用されない

112 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:01:26.42 ID:GtfkFEN70.net

>>111
振り飛車って最初から飛車を使いまくる戦術の人でないと、ただの一手損だもん

75 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:10:35.69 ID:G6WXhRs90.net

奨励会を経験してないって凄いな
AI研究とかスポーツと違って田舎の子供にも夢がある時代

126 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:22:06.73 ID:W+nZ5Aad0.net

>>107
それの何がオモロいんや?
小山さんは第一線で通用するほど強くて、
里見さんは小山さんよりだいぶ弱いというだけのデータでは?

85 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:35:06.87 ID:x0Q5TRdv0.net

>>83
学業は東京か大阪の学校に進学してアパートも借りて住めばいいやん。

269 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 08:47:20.91 ID:23qFRGXk0.net

>>264
過酷な奨励会突破してやっとプロになれたのにそんな簡単にポイ捨てされたら
プロ目指す人間なんかいなくなるわ
あと稼ぎの分配と言うがC級二組なんて生活していく上での最低保証みたいなもんだぞ
B級A級と上がって行けば上級者にはそれなり待遇与えられてる訳だし
要は頑張れば頑張るほどその対価の還元は保証されてる世界
勝ちさえすれば成功は保証されてるんだよ
まさしくそれを体現してるのが藤井聡太だろ

187 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:42:43.37 ID:mrXGHvXU0.net

ソフトボールじゃねえのかよ

184 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:22:46.18 ID:Fu2QyJR30.net

>>83
だから昔は内弟子として師匠の家に住まわせてもらってたんだっけ?
今そんな師弟関係聞いたことないけどいるのかな

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 23:02:07.62 ID:bR+ygAsI0.net

>>179
アマチュアの女子中学生が将棋覚えて2ヶ月で全国アマ竜王を優勝して、そのままアマ枠の竜王戦6組に出て6組優勝して、決勝トーナメントを勝ち抜き、いま挑戦者決定戦を戦ってる漫画があります。

47 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:18:15.20 ID:Lp7++bqi0.net

新人5人に勝ち越すのはきついと思うが里見以外はクリアしてるのがなんとも。女流の存在価値が

48 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:23:34.61 ID:R1XGXG5O0.net

里見さんは女流のままの方が実入りが良いので仕方ない

197 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:11:35.66 ID:cIqWaukl0.net

岩手県に今まで棋士居なかったのは意外

231 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 05:45:53.15 ID:K9eWlcOL0.net

>>200
ソフトはただの研究ツールで人間とは手の傾向が違うからソフトと指すことはあまりやらんよ

183 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 20:17:10.26 ID:Ei8U+Lcg0.net

>>181
天彦は普通に三段リーグを抜けてるのに実質フリクラスタートとか頭湧いてるのか?

264 :名無しさん@恐縮です:2023/02/15(水) 07:06:45.82 ID:DiNr7jvI0.net

>>260
野球やサッカーのプロの世界で高校生以下に衰えた選手に野球界の稼ぎを配分し続ける仕組みになってたらおかしいでしょって話。

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:49:48.68 ID:KRKOjnay0.net

順位戦はどうやったら参加できるの?

103 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:47:09.89 ID:Vef6WBBo0.net

>>100
そのくらい抜けてる方が天才棋士っぽいw

232 :名無しさん@恐縮です:2023/02/14(火) 05:55:25.32 ID:7kkmqbEH0.net

>>22 弟君が震災当時釜石東中なら、実家は釜石市鵜住居近辺で流されたか 小中生の避難が奇跡といわれた
家族全員生存できたのは良いほうだったな… 被害が激しかった地域で、今はラグビースタジアムや震災記念館が立ってるあたりだな

64 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 16:42:12.43 ID:c8/3dHQx0.net

>>58
いうてその中で今泉は個人的に評価してる
今期昇級チャンス逃しちゃったけどプロ入りしてだいぶ実力増した
しかも振り飛車党でよくやっとる

あそこまでの超晩成だったのをプロ入り出来るようになる道を作ったって意味で棋士編入試験は価値あると思ってるわ

276 :名無しさん@恐縮です:2023/02/17(金) 14:19:14.06 ID:wxAy/Fyh0.net

これで合格した奴って雑魚ばっかなんだよな

196 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 21:10:22.44 ID:7Ap3jsgi0.net

良かったなぁおめでとう
年齢的にどこまで上に行けるか…ってのはあるが、県初のプロ棋士だなんて、ホント素晴らしいよね
普及も頑張れ

139 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 18:35:34.90 ID:GtfkFEN70.net

>>138
人格者で有名な谷川先生がそんな事言うわけねーだろ
クズで有名な米長の発言だよ

110 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 17:58:28.69 ID:d/MoIzKV0.net

>>105

A「年度(4月~翌年3月)の通算成績が所定の条件で6割以上の勝率」
B「直近の30局以上の対局で6割5分以上の勝率」
C「年度の対局が所定の局数(一例が30局)に達する」
D「全棋士参加の棋戦で優勝、タイトル戦挑戦」

フリークラス棋士はこのいずれか一つをクリアーすれば順位戦に昇級(参加・復帰)できる

5 :名無しさん@恐縮です:2023/02/13(月) 15:46:31.17 ID:DyCEDb4v0.net

岩手って今までプロ棋士いなかったのか

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す