芸スポ

【ゲーム】『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』発売35周年 多くのポップカルチャーに影響を与えたRPGの金字塔 [muffin★]

1 :muffin ★:2023/02/10(金) 00:47:59.08 ID:rPIyqBI79.net
https://www.famitsu.com/news/202302/10291946.html
2023.02.10 00:00

1988年(昭和63年)2月10日は、ファミリーコンピュータ用ソフト『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』が発売された日。今年で35周年の節目を迎えました。

国内で380万本という記録的な売上を達成し、多くのゲーム作品やポップカルチャーに影響を与えた『ドラゴンクエストIII』。

中略

小国アリアハンの勇敢なる戦士オルテガの息子である主人公が、16歳の誕生日に王様からオルテガの遺志を継いで魔王バラモスを倒すように命じられ、冒険へと旅立つというのが本作の物語。スーパーファミコン版で新たに追加されたオルテガが勇ましく戦うオープニングは、もともと海外版の『III』に追加されたシーンがモチーフになったもの。
中略

本作はひとり旅である『I』や仲間が決まっている『II』とは異なり、仲間の職業はもちろん名前まで自由に選ぶことができるのが特徴。筆者としては勇者、戦士、僧侶、魔法使いのパーティがいちばんポピュラーだと思っていましたが、最近になって初めて本作をプレイした友人が「かわいいから」という理由で勇者、商人、遊び人、僧侶という編成だったので、人によって個性が出るものだなと興味深かったです。

 ちなみに、仲間を加えずに勇者ひとりでクリアーすることも可能。勇者以外のひとり旅もできますが、勇者をパーティーから外すことはできないので、ほかの職業で挑戦する場合は勇者をわざと死なせて棺桶を引きずりながら擬似的なひとり旅でプレイすることになります。魔法使いでクリアーを目指す人などもいるので、すごいのひと言に尽きます。

なお、前作は後半からゲームバランスがシビアになりクリアーするのも大変でしたが、本作ではバランスが大きく調整されています。幼いころの自分でもクリアーできたので、最初に遊んだRPGにして最初にクリアーしたRPGになりました。この初心者にもやさしく誰でもプレイできるところが「ドラゴンクエスト」シリーズの魅力かと思います。

夜になるとぱふぱふしてくれるアッサラームや和風な雰囲気が特徴のジパング、危険な罠が待ち受けるピラミッド、ガイコツや人魂のうろつく幽霊船など、多彩な町やダンジョンがあり、壮大な冒険が楽しめる『III』。いまなお、そのおもしろさは色褪せません。Nintendo Switchやプレイステーション4、スマートフォンなどで遊べるので、ぜひ体験してみてください。

全文はソースをご覧ください

501 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 06:22:04.06 ID:946hQFob0.net

HD-2D版はどうなったんだろ
来年かな?

10 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 00:51:31.59 ID:q7FPBw4Y0.net

アレフガルドに来た時は震えた

340 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 02:42:03.43 ID:GdxY4ZqE0.net

ドラクエシリーズはおもちゃ屋で配ってたチラシに夢があったよな~
開くと世界地図になってるやつ

177 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:35:17.56 ID:okmm2pPq0.net

自分の中では3で終わってるシリーズ
PS2の8で久々にやったが挫折した
ブーメラン投げてるだけの印象
最近のビルダーズは面白いと思った
めんどいけどw

72 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:09:09.60 ID:O99sqc0s0.net

俺がロトなんだって知った時ほどの衝撃は47になった今でも経験してない

967 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 10:51:03.72 ID:AZ7ifUs60.net

>>938
だったらクロノトリガーみたいなフィールドマップにすればいいのよ。
歩き回れるフィールドマップという仕様にしてるのであれば、フィールドを歩き回ることが楽しくなるようにゲーム設計するのが正しい。

716 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 08:13:35.75 ID:m9CLKUkk0.net

>>641
たしかに序盤も中盤もつまらん
終盤とクリア後が本番なんだよ
レベル70超えると30分くらいで99まで上げられる技があったりする

696 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 08:04:49.82 ID:l6QMCb5T0.net

発売したときは4歳だったけど気づいた時にはソフトが家にあって、ほぼやらないまま。ドラクエ6が発売された時にこれって前の作品にあたるやつなんだって気づいたわw

165 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:32:41.42 ID:YiIcPYhq0.net

当時高三で最後の受験校が終わってその足でソフト屋で入手した記憶
抱き合わせで買わされた上海もそこそこ楽しめた

778 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 08:37:26.65 ID:5pfTizRv0.net

カザーブ東でグリズリーやまほうおばば出てきた時はマジでビビったな
ガキだった自分でも明らかに絶対場違いのモンスターだろとわかったし

360 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 03:12:16.89 ID:7OUuwdcn0.net

武道家の装備できる武器が少なかったのが不満

788 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 08:41:32.21 ID:wSGZddgh0.net

>>778
集団でベギラマ

137 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:25:45.33 ID:qu3s5mFs0.net

リアルタイムでプレイしてた人が羨ましい

69 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:08:23.56 ID:ga2rbEtn0.net

>>54
バックアップにしないととんでもない長さの復活の呪文になる

476 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 05:45:53.32 ID:k1UqcNeR0.net

4が個人の小さなおもちゃ屋で抱き合わせでゴミソフト2本付いて1.5マンで買った

958 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 10:42:44.59 ID:r3rDywqF0.net

JRPGというよりはUltimaとかWizardryなんかのコンピューターRPGをうまく融合させた
クラシカルなつくりで、しかも日本の猿みたいな子供にもプレイできるわかりやすさを
備えているところがよかったよな。11やったけどあまりのうんこっぷりにびっくりしたわ

564 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 07:00:14.47 ID:3TW35Hqf0.net

>>64
11未プレイなら語る資格なし

558 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 06:55:15.79 ID:7LaAIdRQ0.net

バグでヒャダインよりマヒャド先に覚える

814 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 09:03:17.91 ID:IZPHZVa/0.net

>>792
それは予備知識のある人だけが成せる技だよ
昨今の100時間が当たり前のゲームと比べたら短いのは確かだけど、それでも初見で数時間クリアなんて絶対に無理

484 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 05:55:21.00 ID:EbHJkdaY0.net

遊び人を極めると賢者になれるとは大人になった今でも言い得て妙だも思う

439 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 04:51:22.03 ID:N4Kw3Jcq0.net

ドラクエ3の城や街の名前を
世界地図でみてどこの場所をもじったのか調べたのは俺だけじゃないはず
カザーブはウクライナのキエフをロシア語表記してローマ字っぽく読むとカザーブになると後からしって驚いたのは覚えてる

21 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 00:56:41.35 ID:3fhmbJKL0.net

>>17
かあちゃんにゲーム一日30分とか言われてたんじゃないの

151 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:28:53.54 ID:KvIetoh10.net

幽霊船とかピラミッドとか裏の世界とか今では定番のマップが当時は鮮烈だったな
この冒険の先には一体何が待っているんだという感覚はそれ以降なかなか味わえていない

826 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 09:10:32.28 ID:HEGAMJ8R0.net

>>811
5のその手のイベントの極めつけが「オマエ奴隷な建設現場で働けや」
それまでのドラクエはどこへ行くかはプレイヤーの自由でいつでも出発地点に戻れるのが当たり前だったのに、ついにそれすら許されなくなった。

230 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:51:36.97 ID:zAswW3mA0.net

>>191
バラモスのHP自動で回復してるからね
勇者1人で挑んでもいつまで経っても倒せなかったわw

68 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:08:07.64 ID:crF+VIze0.net

ぼうぎょBたたかう

212 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:46:10.76 ID:5uxPx0RG0.net

リメイクの発売カウントダウンくらいなってると2年前は思ってた

207 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:45:22.33 ID:TIRmpd2o0.net

兄弟が喧嘩して灯油で家燃やした事件

199 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:42:59.63 ID:tXZ+xEoK0.net

>>190
ベホマギガデインある勇者はそんなハードル高くないぞ
敵のレベル+10まで上げたら逃げるの成功率百パーになるし
アレフガルドはゾーマまでトヘロスと逃げるでほぼ戦闘してない

232 :名無しさん@恐縮です:2023/02/10(金) 01:51:46.95 ID:okmm2pPq0.net

現実の中世世界のエッセンスを取り込んでるのが良かったな
大航海時代の幕開けがポルトガルってのもなんとなくドラクエ3のポルトガで知ったようなものだった

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す