芸スポ

【ドラマ】岡田准一の最強信長に「本能寺で死なない」説 大河ドラマで怖さ発揮 [ネギうどん★]

1 :ネギうどん ★:2023/02/01(水) 10:13:24.15 ID:hbJSxWBa9.net
今年のNHK大河ドラマ「どうする家康」で異常なまでの存在感を放っているのが、織田信長演じる岡田准一だ。

 初回の出演からインパクトは絶大だった。桶狭間で今川義元を破った信長は、松本潤演じる徳川家康がいる大高城に向かう際に「待ってろよ、竹千代。俺の白うさぎ」と言い放った。インパクト大の「俺の白うさぎ」というパワーワードはトレンド入りした。

 岡田信長は家康との相撲シーンでも強さを見せつけた。第2回では少年時代の家康、第4回では大人になった家康と相撲を取り、ともに圧倒した。

 岡田はブラジリアン柔術をはじめ、さまざまな格闘技を習得している。「アクションはキレッキレですし、信長を演じているというよりも岡田そのもの。以前、武道を特集した番組に出演した時は、目をキラキラさせていましたが、いまの大河の岡田も同じような感じです」(芸能プロ関係者)

 岡田が主演した映画「ザ・ファブル」では主演だけではなく、「ファイトコレオグラファー」という肩書でバトルや殺陣のシーンを岡田が演出していた。

「今回の大河の相撲シーンの台本は『総合格闘技のように』というような簡素なものらしく、動きや技などは岡田本人に任されているそうです。自分のパートだけではなく、初回で松本潤が今川氏真役の溝端淳平と武芸で対決した時にも、動き方に岡田の教えが活きたという話です」(同)

 格闘シーンだけではなく、家康をにらみつける眼力は尋常ではなく、全ての面で圧倒的な強さを見せつけている。「岡田信長があまりに強すぎて、本能寺の変でも死なないんじゃないかとまで言われ始めている」(同)

 本当にそんなことがあったら驚きだが、決してない話でもないと思わせるぐらい、岡田信長は強靭だ。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/252644

37 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 10:48:36.87 ID:tfK3urgW0.net

家康が本能寺主導する
今の執拗なビビリ描写はその伏線

195 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 14:12:10.89 ID:ZT30zmbQ0.net

>>192
やたら今回の大河で無双とともに引き合いに出されるけど関係ないと思う
大体ブームが続いてたら大元のゲームはもっと売れてるし継続してるはず

属性で差別する訳ではないが、ツイッター見てると今回の大河擁護派は
松潤オタ以外だとそこらへんや刀剣乱舞通った歴女がやたら多いね
声が大きいだけのノイジーマイノリティの意見を真に受けて2.5次元大河作っちゃったのかなと思った

131 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 12:21:37.70 ID:8UqScLoe0.net

ファンタジーやるなら歴史名乗るのやめて

187 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 13:56:03.86 ID:TdUAfT9J0.net

>>185
脚本には書かれてなかったから脚本家も悪くない、と言いたいのかな?

259 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 16:19:35.28 ID:CRjgdlxf0.net

>>257
ヌメヌメした顔になったから無理だな

36 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 10:48:25.28 ID:50hhmO/Z0.net

ザ・ファブルって実写化してたんだ…

7 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 10:18:22.25 ID:+ZUzewG80.net

しろうさぎとか言われましても

8 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 10:18:53.13 ID:LJ1mytyV0.net

家康のカツラが全然似合ってない
相撲の回想シーン全カットで

40 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 10:52:19.95 ID:yhWjauMI0.net

松潤霞んでるな

3 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 10:15:59.97 ID:u3mylWiI0.net

阿部ちゃんと並んで欲しい

105 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 12:10:15.14 ID:lD6Zh73J0.net

キムタクの信長ももしかして死なないのか、キムタクならやりかねんと思ったけど大丈夫だった

43 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 10:55:08.48 ID:8qWHXOjt0.net

役所広司の織田信長が歴代1番です

240 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 21:26:43.51 ID:k1w1frOB0.net

>>238
染谷くんが家康やればよかったのに

209 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 15:07:03.18 ID:3WLbX/Cv0.net

本能寺でファブルアクション見せて相手を殺しまくって笑わせてくれ

134 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 12:22:29.46 ID:mxkAgFil0.net

蕎麦を頼んだら、鎌倉殿なら瓦蕎麦が出てくるようなもんだが、どうする?はペペロンチーノなんだよ
根本からして求めるものが違う

153 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 12:31:02.69 ID:cJe5CCRd0.net

>>122
劇団☆新感線に失礼

277 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:28:08.21 ID:XpHVhr0E0.net

>>101
そもそも、三河に喧嘩売ったのは建国以来以来、1回しかない
それは小牧・長久手の戦いだが、惨めに負けた

つまり、ビビって喧嘩売ってこない

何故、名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?

「先祖代々骨の髄まで百姓、万年パシリの田吾作だからでつ(笑)」

尾張の歴史

◆平安時代◆
・藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。

・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原季範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
藤原季兼(別称:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤季李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼

◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・鎌倉幕府の尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。

◆室町時代◆
・三河国高橋庄の地頭職たる中条氏が支配する。尾張守護職を兼務。
・今川氏(本貫地:三河国碧海郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国碧海郡一色、海東郡分郡守護、知多郡分郡守護)が支配する。
斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢、尾張守、尾張守護)

◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する。
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)。

◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる。

120 :あさの:2023/02/01(水) 12:18:58.17 ID:LPrn9e+I0.net

本能寺以降は家康のイマジナリーフレンドとしていちいち嫌な助言してくるやべぇ信長になると予想しておく

226 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 17:46:20.38 ID:26bDwE7A0.net

和製韓流ドラマ

214 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 15:28:02.14 ID:kwCF5gr30.net

市と家康が結婚する説もあるな

245 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 06:04:45.87 ID:v8rGZnya0.net

>>10
ムロの秀吉が闇抱えてそうで楽しいわ
本能寺の裏で糸引いてて欲しい

205 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 14:39:58.21 ID:7y1sv3O90.net

>>176
麒麟は前半は信長帰蝶夫婦の二人三脚で、後半は信長が一人で登り詰めていって帰蝶ですら追いつけないって描写だったと思うけど
沢尻やコロナがなかったら信長帰蝶が最後まで仲良く戦国夫婦やってたかといえば、そうでもないだろうな

189 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 14:03:53.07 ID:+Uqh1wO30.net

信長は本当に本能寺で死んだの?
最後見た人もいない亡骸もないで

247 :名無しさん@恐縮です:2023/02/02(木) 07:08:53.30 ID:+q8zQfNS0.net

岡田准一がどんなに大物ぶっても
棒読みで演技下手だし160前後のチンチクリンであるだけなんだよね

179 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 13:18:05.47 ID:8Buq0jEh0.net

白人顔の岡田が、官兵衛や土方や信長を演じていて白ける。

278 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 04:35:01.03 ID:FRPAFRHS0.net

流石に死ぬだろうけど
本能寺で石川数正が明智と通じてて出奔の理由になるとかその位はありそう

282 :名無しさん@恐縮です:2023/02/04(土) 12:37:43.37 ID:wCrfSZmH0.net

>>277
どうした名古屋が大嫌いか
一般人の車の運転がヤクザみたいくらいのイメージしかないが

215 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 15:31:08.50 ID:3QgB6im00.net

>>46
戦国時代の成人男性の平均身長は155~160ほどだから信長は現在の感覚では180超

4 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 10:16:46.35 ID:Sn7xM/kG0.net

ラノベになれなった大河ドラマかな?
大河としてもファンタジーとしても中途半端。

130 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 12:21:25.63 ID:nu+QJxeb0.net

>>125
そこは上位互換の東出昌大でwww

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す