芸スポ

声優「4人に1人が廃業」検討!10月開始のインボイスショックで個人も企業も大混乱 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2023/01/30(月) 13:57:44.04 ID:aZ6LE0Vv9.net
1/30(月) 6:02配信
ダイヤモンド・オンライン

 『週刊ダイヤモンド』2月4日号の第1特集は「個人も企業も大混乱!インボイス&改正電帳法 完全保存版」です。消費税の導入以来、最大の改正とされるインボイス制度が今年10月から始まります。これまで免税事業者が享受してきた益税がなくなり、廃業の危機が迫る一方、それら事業者と取引のある企業にとっても難題がのしかかります。加えて、来年1月には改正電子帳簿保存法も本格スタート。これら新ルールに対応するには、今がラストチャンスです。(ダイヤモンド編集部編集委員 藤田章夫)

● インボイス導入で益税がなくなり 4人に1人が廃業を検討する声優業界

 およそ4人に1人が廃業を検討──。驚愕の事実が明らかになった。昨年秋に声優やアニメ、漫画、演劇といったエンターテインメント業界4団体が、関係者たちにインボイスの影響について尋ねたアンケートの結果だ。

 エンタメ業界では、フリーランスや個人事業主として働く人が大半だが、インボイス制度に対して悲観的であることがうかがえる。

 例えば、声優は日本に1万人以上いるが、その約76%が年収300万円以下。ほとんどの声優が売上高1000万円以下の免税事業者であり、受け取った消費税の納税は免除され益税となっている。とはいえ、レッスンなどに多額の経費がかかり、生活は苦しいというのが実態だ。

 そうした中、インボイスの発行事業者(適格事業者)になれば消費税の納税義務が発生するだけでなく、事務作業の負担も増す。

 何より、適格事業者にならなければ、発注元が仕入税額控除できないため仕事の依頼が来なくなったり、単価の引き下げを求められたりすることになる。

● エンタメ業界や個人タクシーの影響大 適格事業者と免税事業者混在で利用者は混乱か

 「経済的事情から事業の継続を諦めざるを得ない人が出てくる。多くの才能が集まらなくなり、クオリティーが落ちるだろう」(40代、俳優・声優)

 「所属俳優でインボイス登録しない者は、消費税分のギャラを引くと言われた。実質年収1割減が確定した。登録してもしなくても収入が減り、負担が増える制度はおかしいと思う」(50代、声優・ナレーター・講師)

 20代の大学生からは、「将来、私はアーティストとして活動するために勉強中です。でも、インボイス制度が導入されれば、今学んでいることが無駄になりかねません」という声も上がる。

 しかも、新型コロナウイルスの感染拡大により、特に声優や俳優、演劇の仕事はなくなり、そもそも低めだった収入がさらに大幅に減った。そのタイミングでの事実上の増税である“インボイスショック”に対し、悲鳴が上がるのも無理はないだろう。

 こうした憂き目に遭うのは、何もエンタメ業界だけではない。個人タクシーもインボイス制度の影響が大きい業界だ。

 というのも、個人タクシーの運転手は免税事業者がほとんど。そのため、適格事業者にならなければ、個人タクシーを利用した企業は仕入税額控除ができず、企業側の納税負担が増えてしまうのだ。

 故に、企業から敬遠されまいとして多くの個人タクシー運転手は適格事業者となる見込みだが、消費税の納税負担があるだけでなく、インボイスを発行する機械の交換などの費用もかかるため、廃業を検討している人も少なくない。

 しかも、簡易課税制度を利用すれば売上消費税の50%を控除できるが、高額な自動車を購入した場合には簡易課税制度の方が多額になるケースも出てくるため、判断が難しい。

 また、当面は経過措置もあり、適格事業者と免税事業者が混在することになりそうだが、社名表示灯(あんどん)や車体の色で区別する方向とはいうものの、利用者からすれば混乱を招くことになるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd54d6aa1ea3554e7fcf51f94146cc5ea0409807

719 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 22:04:02.58 ID:FpkauKVc0.net

そもそも

3パーセントでしか
制度設計していなかった
日本式消費税

『インボイスは日本には適さない!!』と言って
物品税廃止して導入したんだよ

365 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 15:53:08.30 ID:oVg4Rsej0.net

>>344
既得権益を奪われる際の人間の発狂ぶりって怖いよな
正統性0な今回の場合ですら被害者コスプレ全開だもんな
人間の業というものは恐ろしい

674 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 20:10:17.99 ID:G7SzXmBJ0.net

消費税をちゃんと払えってだけだろ

805 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 08:47:22.47 ID:ahPJ1OZM0.net

今が多すぎるから間引け間引け

901 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 21:11:48.49 ID:xZwNfSGT0.net

インボイスという単語に、’ボイス’とあるから、何か声優と関係するのかと思っちゃった。

621 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 18:37:00.82 ID:uWtYq+s30.net

ごめん 途中で送信したまった

交渉したら即干されたんだよな
あんなベテランでも干され別人になっても違和感なくコナンは続いていった

22 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 14:07:59.82 ID:VMn/ZQxl0.net

>>15
インボイスのせいで破綻するからスレが立つような話になってんだよ。

928 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 09:46:14.28 ID:vHK8LdI90.net

>>925
それはなんか間抜け
税込でも最低賃金相当より割れてる場合のことを考えれば馬鹿でもわかる話だし

715 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 22:00:35.79 ID:wLs38UCr0.net

デリへル呼んだら自称声優が来た

882 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 18:02:09.16 ID:BD+dH1Qb0.net

免税事業者のままでいられるけど納税事業者との取引が厄介になって取引を断られる可能性もありということだろう

483 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 16:53:15.49 ID:ZpBSUNTj0.net

給料所得でいろいろ引かれてる奴とどっちがキツいの?

48 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 14:18:27.73 ID:KpOMMX2K0.net

消費税辞めて、所得税をあげれば良くね?
あと全口座を登録して追えるようにして。
経済活動する度に税金を取る消費税は
経済活動の負のバイアスになってるような

927 :名無しさん@恐縮です:2023/02/01(水) 09:45:08.90 ID:w86En7gf0.net

ちゃんと預かった消費税の何割かは納付してね
つまり売上1000万以下も納付しろということ

807 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 08:49:23.07 ID:s2IQD7300.net

声優はとにかく多すぎ
芸人と声優は半分以下でいい

442 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 16:28:17.01 ID:EMn8uIl60.net

しょうがないからここではっきり声豚に教えてよろうか?
声優なんて、ちやほやされたいブサイクやブスの集まりなんだよ
別にアニメや漫画が好きなわけじゃない、そこんとこおまえらキモヲタが勘違いしてるからおかしくなるんだよ

721 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 22:23:12.06 ID:wEsv9sQq0.net

顔良かったらマインちゃんみたいに
女優になれるのにな

167 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 15:06:16.82 ID:o1kZEVs60.net

増税ちゃうの?記事読んだらまるで増税のように書いてるけどフェイクなのか

460 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 16:38:00.35 ID:pIXsr7CP0.net

近いうちにより高性能で安価な合成音声が出回るだろうから、一部の声優を除いてどのみち食いっぱぐれるたろ

166 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 15:05:44.45 ID:oVg4Rsej0.net

>>154
君、IQ大丈夫か?
免税事業者なんて存在があるのが日本特有のガラパゴスだろ
しかも免税事業者なのにクライアントから消費税受け取っているし
インボイス制度なんてそれこそグロバールスタンダードだぞ

218 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 15:19:26.23 ID:rdJi9FRZ0.net

負担が増えるんじゃないんだぜ?
今まで除外されて不当に儲けていたものが適正になくなるだけだぜ?
インボイス開始は告知されてたわけだし個人はともかく事務所なら対処しておく案件

221 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 15:20:09.88 ID:DcDHc67b0.net

声優多すぎだし切られてもいいでしょ、2000年初頭ごろは男女合わせて数百人程度だったのが今じゃ女性声優だけで1000人超えてるとか

そんなに声優いらんでしょ、200人もいたら十分

587 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 18:00:31.24 ID:cc+LfeE40.net

まあ消費税をポッポにナイナイしてた今までがおかしかったんだけどな

328 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 15:40:44.27 ID:WrjUTBiU0.net

ほとんどが勘違いしてるようだけど消費税分を懐に入れてたのは個人事業主じゃなくて雇い主の方だから企業が金払えなくなって個人事業主が失業するんだよ
企業が金払えなくなるってことは普通の会社員にも十分影響出るから覚悟しろよ

216 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 15:18:55.08 ID:cHbON5A20.net

>>203
ほとんどの業界は免税の請負使う場合は免税分を見越して単価が定められているのが現実
得をしていたのは上の会社やと思うで

426 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 16:21:13.55 ID:I41WGXdh0.net

声優が3/4になっても多分困らないが、タクシーが減ると困る闇タクシー増えそうだし

810 :名無しさん@恐縮です:2023/01/31(火) 09:06:28.16 ID:frY/9JnM0.net

>>799
社会の足枷だよな
消えてなくなった方が正義

556 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 17:43:17.07 ID:Fv8zIVFY0.net

>>552
あなたの思い込みで適当なこと言ってたのを
自民党の責任にするのはみっともないなあ

546 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 17:37:10.55 ID:0Po7WQrz0.net

今まで取るべき所から取っていなかっただけ
これで生活成り立たないなら
元々職業として成立してなかっただけ
取り損分をみんなで負担して維持してあげてた
まさに虚業なんだが、なぜみんな怒らなかったのか不思議なくらい

199 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 15:15:14.12 ID:cHbON5A20.net

零細を事務負担で潰すようなことはしないって免税枠を設けて消費税始めたんやから
インボイス始めるなら消費税無くすのが筋やろ
消費税なくしてからなんなりとインボイス始めればいいんだよ

126 :名無しさん@恐縮です:2023/01/30(月) 14:56:19.82 ID:ZfJnZxJz0.net

四人に二人くらい廃業してるイメージだけどな

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す