芸スポ

立川志らく 忘年会開催に持論「忘年会っていう風習はなくなっていくと思う。強制とか、嫌な人とは…」 [爆笑ゴリラ★]

1 :爆笑ゴリラ ★:2022/10/31(月) 13:03:17.32 ID:FAgvLBR99.net
10/31(月) 12:34配信
スポニチアネックス

立川志らく 忘年会開催に持論「忘年会っていう風習はなくなっていくと思う。強制とか、嫌な人とは…」

 落語家の立川志らく(59)が31日、レギュラーコメンテーターを務めるTBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演し、忘年会について持論を語った。

 番組では、島根県の丸山達也知事が25日の定例記者会見で、新型コロナウイルスの新規感染者が減少傾向にあることなどから、飲食店を利用した地域や職場の忘年会などを11月中に実施してほしいと呼びかけたことを紹介。丸山知事は、落ち着きをみせている島根県内の感染者数が再拡大することに懸念を示し、懇親会や忘年会を早めに実施するよう要請。9月中旬に飲食店の利用制限を撤廃して以降、県が発行する「しまねプレミアム飲食券」の購入者は増加していることから、同員宿県の積極活用を促した。

 志らくは、忘年会を11月に行うことについて「飲食店を活性化するためには、年末じゃなくても11月でもなんでもいいんでしょうけど」とした上で、「忘年会っていう風習はなくなっていくんじゃないですか。やっぱり仲の良い人たちと食事をする、あるいはそこに尊敬する人が、先輩がいるから集まるってそれが1番正しい」と持論を展開し、「強制とか、嫌な人とはね、私なんて絶対に参加しないもんね。みんな楽しくやれるっていうなら行けばいいし」と自身の考えを話した。


https://news.yahoo.co.jp/articles/25d6a6627bee65b918de0b8b1ecb5f9b8ffa2ca4

51 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 15:56:29.45 ID:r+bFdUek0.net

昔はルーチンワークだけでは人事評価出来ないから
飲み会のアピール度で人物評価してたのは本当
今でも旧体質の企業はそうかもしれない
派遣が大部分になってる企業はそもそも安い給料で使い捨てるつもりなので
そういう飲み会自体が必要ないというのが現実

14 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:25:34.11 ID:vdRLASzC0.net

>>13
酒飲みから見たらみんなおかしく見えるよな(´・ω・`)

35 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:18:45.84 ID:j4C52Dm20.net

そもそも忘年会って勤務時間外なのに強制参加っておかしくね?
業務の一部というなら手当出せ

11 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:22:22.44 ID:Fxhq4TlV0.net

>>9
娯楽がなかったからだと思う。

44 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 15:10:39.75 ID:2YWsFIcO0.net

>>5
コメントをよく読め。忘年会のような、特に強制的な質のものは無くなって行くんじゃないかっていう話だろ。

42 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:56:24.20 ID:YQnHBxNg0.net

会社の金で開かれるから参加しないともったいないと参加してた人もいるんだよ

37 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:22:02.27 ID:b7Ge3Dq80.net

上司がいない同じ部署内の内輪の忘年会はクソ楽しい
上司とその腰巾着がいる本丸忘年会は地獄

61 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 18:16:34.07 ID:qhs3cQoT0.net

職場の旅行→穴兄弟

64 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 19:36:08.71 ID:K/wCSrzw0.net

昔は高卒で横並び出世の時代、今はいろんな大学卒で注ぎに回るのも微妙な判断がいる。
順序間違えてかえって下手うつおそれあるからな。

13 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:24:30.40 ID:2fh8r7Yg0.net

それはさておき、酒も飲めないようなやつって頭おかしいだろ

36 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:19:43.64 ID:llVfH6eX0.net

しかしアホな知事だなあ
タバコ農家のためにタバコ吸ってくださいって言うのか?w

31 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:55:49.28 ID:1emclOPd0.net

稼ぎ時じゃないのか

63 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 19:34:51.04 ID:1VxyJAoq0.net

>>1
んなもん忘年会に限った話でもないような

9 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:17:36.98 ID:oCpn+WT50.net

昔の人らはよく会社の飲み会だの旅行だの楽しめたなぁって心底不思議に思う

57 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 16:50:17.52 ID:u3IKDwXc0.net

中小でも当たり前にやってた職場の夏祭りとか運動会とか社員旅行とか平成で全部無くなったし忘年会もそうなっていくだろうな

41 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:32:04.06 ID:bZixOkQp0.net

忘年会新年会
年賀状
慰安旅行
中元歳暮

令和のビジネス社会には不必要

15 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:26:25.58 ID:xmplbTR40.net

出ない奴は出世出来ないよ
芸スポみたいな高年無職には関係無いが

59 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 17:21:38.20 ID:GWqHkazX0.net

>>1
こんな事を言いながら、志らくは自分の弟子を集めて一門で新年会をやってるんだよなぁ

まあ、「消えていく古い伝統を残すのも落語界の役割」という言い訳も出来なくはないんだろうけど

47 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 15:15:05.55 ID:YlCdIU8A0.net

このマスコミはまたコタツ記事かよ

30 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:52:34.69 ID:a6AZOD6K0.net

こんな下らねぇ事未だにやってっから社内不倫がなくならねぇんだよw

5 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:12:04.83 ID:litQMFUi0.net

人が集まって飲み食いしてるだけの風習がなくなるわけねーだろ
コメンテーターのほうがさきになくなるわ

28 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:51:47.83 ID:d3BigD3Q0.net

21歳の久保建英はチームメイトとは仲良くなった方が得だから食事に誘われたら絶対に断らないと言ってるのにお前らときたら

3 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:07:03.76 ID:NaAAM4b+0.net

大手子会社いた時はスタッフだけの参加で部長以上は参加しない忘年会だったな
部長らの腰巾着にももちろん声は掛けてない

52 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 15:57:27.34 ID:VFY6F+lW0.net

団体社員旅行とかと同じでだんだんなくなってはいくのだろうね
あれはあれで楽しい思い出のような気はするけど

12 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:22:39.19 ID:kdS52fWO0.net

飲みたい奴等だけでやりゃあいい事

4 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 13:11:34.73 ID:zGKCDI3M0.net

このコロナなご時世にわざわざ忘年会?
話題無いの?

54 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 16:11:12.05 ID:/WRW+9yf0.net

超イヤだったけど、こう何年も無いと少し行きたい気持ちがある
大勢いる所で飯食ってアルコール飲んで
おれは話さないではしっこでその場に居るだけでいいんだけども

34 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 14:07:59.32 ID:f/98L0bB0.net

>>19
おいアル中お前だよ頭おかしいのは
何を好き嫌いしてもそんなもん他人様の勝手だよ
頭おかしいのとか思うお前の頭がアルコールでおかしくなってんだよ

58 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 16:51:08.83 ID:iADQ8wEs0.net

無くても別に困らないな
仕事終わりに何人かで行くのは別に構わないけど

56 :名無しさん@恐縮です:2022/10/31(月) 16:25:43.91 ID:liDeP/Mc0.net

こういう人の忘年会断るとネチネチ後で言われるんだよな

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す