芸スポ

【俳優】いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに ★2 [鉄チーズ烏★]

1 :鉄チーズ烏 ★:2022/06/21(火) 06:41:05.89 ID:CAP_USER9.net
いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか
テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに
2022.6.15(水)

(勢古 浩爾:評論家、エッセイスト)

※本稿は『定年後に見たい映画130本』(勢古浩爾著、平凡社新書)より一部抜粋し、加筆したものです。

 黒澤明が晩年、時代劇が撮れなくなったと歎いていた。侍の面構えをしてる俳優がどこにもいねえじゃねえか、ということだったようである。そりゃあまあ三船敏郎や志村喬、仲代達矢や三國連太郎、中谷一郎クラスがいなくなった、ということなら、そのとおりである。佐分利信のような重厚な役者や、藤原鎌足のような軽妙な役者もいなくなったし、山本麟一のような岩のような役者もいない。

 日本の真珠湾攻撃を描く日米共同合作の『トラ、トラ、トラ!』の日本側の監督に決まったとき、黒澤は軍人役に俳優ではなく、ズブの素人の企業経営者を起用しようとした。
そのことが監督降板の一因にもなったようだが、黒澤にいわせれば、これまた軍人面した役者がいねえじゃねえか、ということだったのかもしれない(いかにも俳優然とした役者では、もはやリアリティがない、ということもあったのだろう)。

侍の顔をした俳優がいないことより

 しかしわたしの考えでは、日本の男は、俳優にかぎらず、ほぼ全員ちょんまげが似合うのである。たしかに中年以上の癖のある俳優は絶対数が少なくなったけれど、ヒップホップ風の格好をしてラップとかを歌い、アメリカ人になったつもりの若者でも、髪型をちょんまげにして、袴を履かせれば、そこそこの侍役にはなれるのである。

 貫禄のある武士は無理かもしれない。だが、武士にもいろいろある。全員が猛々しい侍ばかりではない。羽生結弦みたいな殿様もありうるのだ。実際、会津の松平容保のような線の細そうな殿様もいたのだから。
現在のNHKの大河ドラマ『鎌倉殿の13人』を見れば一目瞭然。全員がなんとかサマになっているのだ(ただ『居眠り磐音』」の松坂桃李は似合ってなかったなあ。あれはカツラの作りが悪いのか)。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70561

★1が立った日時:2022/06/20(月) 12:31:21.47

前スレ
【俳優】いま「侍の面構えをしてる俳優がいない」のはなぜか テレビ番組やCMに出ると映画俳優も安っぽい感じに [朝一から閉店までφ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1655695881/

113 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 08:14:36.72 ID:Sd/vYKXv0.net

>>83
垂らす前髪がないハゲの嫉妬みっともないよw

711 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 22:13:27.70 ID:AiO0nxA90.net

水戸黄門と忠臣蔵が人気なくなったから時代劇はオワコン化してる
そもそもなぜ水戸黄門と四十七士は偉いと言われていた背景もわからなく
現代でも惰性でやってただけだからな

431 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 13:32:56 ID:NWl4WGe70.net

モデル上がり戦隊物イケメンヒーローやアイドルが俳優やってんだから仕方ないだろ

709 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 21:55:54.54 ID:+1W2vk4P0.net

祝1億回再生突破
Googleの動画に羽生 1:00~
ht☆tps://youtu.be/ZRCdORJiUgU

380 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 12:28:13 ID:LhwYnqfi0.net

>>7
嫉妬なんかしないから美男美女出してくれ
なんでその辺にいるレベルが我が強いだけでメディア出ずっぱりでいい気になってるんだ

215 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:41:55.23 ID:GDUhhvRp0.net

コンプライアンスばかり気にする時代だよ
小物しか生まれないのは当然

457 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 14:03:19 ID:RYQuWWtH0.net

昔は一般人でも26歳とかでもうおっさんおっさんしてたし
なんか貫禄が違ったよ
その分年取るのも早かった
今の人はみんな若々しい、てだけかもしれない
江口洋介とかも若い頃はヒョロかったけど、おっさんになってから迫力出てきたし

267 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 10:31:17.02 ID:zGu+W14H0.net

昔の俳優は危ないお薬とかやってて
薬物ブーストで存在感が出てたんじゃないのか
とか少し思ってしまう

587 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 22:12:39.49 ID:kKA+9IBR0.net

悪人面の俳優が減ったのはそういう役どころが求められないからって佐藤慶が言ってた

679 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 15:13:20.19 ID:w43tqBE10.net

>>5
写真で幕末のなら見たことあんべーよ

479 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 14:28:46 ID:pLXbssbE0.net

武田鉄矢なんて年取ってよい面構えになってきたけどね。まあ昔の農民の面構えだけどw

97 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 08:03:04.82 ID:YaQaDD/m0.net

坂口憲二・伊藤英明・長瀬智也の全盛期に既に時代劇が衰退していたのは残念だな
この3人の風貌はかなり時代劇向きだと思う

137 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 08:32:12.20 ID:YojXGhar0.net

流行の顔じゃないから需要少なく芸能事務所が雇わない&プッシュしない

112 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 08:12:52.90 ID:GYw7FONz0.net

需要だろ

424 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 13:22:34 ID:+aXiNqft0.net

>>418
そもそも元気が出るテレビの初めの頃
松方弘樹みたいな俳優さんがバラエティ番組出ること自体が斬新で驚かれてたからな

今で言えばバラエティ番組に松平健がでるようなもんかな

あれがいい意味でもよかった部分もあれば悪かった部分もあるかも

138 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 08:32:52.23 ID:YaQaDD/m0.net

俳優以上に制作者側に面白い時代劇を作れる人がいなくなったんじゃないかな
必殺シリーズとか大江戸捜査網とか今見てもめっちゃ面白いが、こういう感じの時代劇を再度作れる気がしない

134 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 08:28:22.08 ID:EuBWHABz0.net

侍が俳優なるわけないじゃん

290 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 11:02:23 ID:8mdzNMR60.net

侍ならソフトバンクの千賀投手が居るじゃん
タマホームのCMを観たが、演技力も問題なさそう
無精髭を生やしていた時の松山英樹プロも侍っぽかったね
千賀投手とは違うタイプの侍だけどね

741 :名無しさん@恐縮です:2022/06/24(金) 04:47:41.71 ID:9559OHVt0.net

サッカーの中澤を起用せよ

95 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 08:02:08.97 ID:4QYR0otm0.net

片手にピストル
心に花束
唇に火の酒
背中に人生を

218 :立憲は、時間の無駄だった:2022/06/21(火) 09:42:46.85 ID:Do0BbXLF0.net

ガーシーと立花孝志がおるやろ。

81 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 07:51:05.64 ID:YaQaDD/m0.net

>>76
中谷一郎は侍というより忍者のイメージだなあ

641 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 09:00:33.32 ID:xjhdQXxl0.net

>>142
酒瓶持っててほしかった

286 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 10:58:16 ID:xdQBTDPO0.net

今、金田一なんたらとかやってる子なんか
ほぼ女だな

576 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 21:14:27 ID:3tI8G5C10.net

ぢ、侍…

231 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 09:47:40.63 ID:M6Du801p0.net

>>115
鎌じゃなくて釜だな

340 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 12:03:59 ID:NPYsRHX80.net

優れた弓騎兵である鎌倉武士は武士嫌いのまたも負けたか京都人が強調するようなヤクザでは断じてないが、戦国武士こそヤクザのような怪しげな連中が多く含まれていた

647 :名無しさん@恐縮です:2022/06/22(水) 10:09:17.47 ID:vWD8L1RO0.net

>>633
若手ではやれる人がいないんだと思う

586 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 22:05:42.86 ID:n5Fl5a770.net

>>582
男前だなあ

464 :名無しさん@恐縮です:2022/06/21(火) 14:09:17 ID:NitXMtfY0.net

>>456
存在感含めて今後100年くらい出てこなそうだよな
真似しようとしても出来ないだろうし
昔はそういうのがスターって呼ばれてたんだよな

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す