芸スポ

『ドラクエ』の堀井雄二氏がGDC 2022の“生涯功労賞”を受賞。RPGのゲームデザインに影響を与え続けた功績が評価 [征夷大将軍★]

1 :征夷大将軍 ★:2022/02/28(月) 13:25:13.61 ID:CAP_USER9.net
ファミ通com
2022.02.26 14:30
https://www.famitsu.com/news/202202/26252791.html

世界最大規模のゲームクリエイターのためのカンファレンス“GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)2022”にて、『ドラゴンクエスト』シリーズの生みの親である堀井雄二氏が、“Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)”に選ばれたことが明らかになった。

世界中のゲーム開発者が最新の開発事例を報告し合うGDCでは、毎年“Game Developers Choice Awards(GDCアワード)”が選出されており、ゲーム開発者たちの投票によって部門別にさまざまなゲームが表彰される。

“Lifetime Achievement Award(生涯功労賞)”はその特別賞のひとつで、生涯に渡ってゲーム業界に大きく貢献したクリエイターに与えられる。堀井氏は、『ドラゴンクエスト』の生みの親として、RPGのゲームデザインに影響を与え続けた功績が讃えられての受賞となったようだ。

なお、日本のクリエイターで過去に受賞したのは、以下のような錚々たる面々となっている。ここに、新たに堀井氏も名を刻むことになる。

GDCアワードで過去に生涯功労賞を受賞した日本人クリエイター

中裕司氏(『ソニック』シリーズほか)
横井軍平氏(ゲームボーイなどの生みの親)
宮本茂氏(『スーパーマリオ』シリーズ、『ゼルダの伝説』シリーズほか)
小島秀夫氏(『メタルギア』シリーズ、『デス・ストランディング』ほか)
久夛良木健氏(プレイステーションの生みの親)
坂口博信氏(『ファイナルファンタジー』シリーズほか)

なお、このたびの特別賞では、生涯功労賞以外にも“Ambassador Award”の受賞者が発表されており、こちらはビデオゲームのアクセシビリティ機能の発展に大きく貢献したSteven Spohn氏が選ばれている。

GDC 2022は、2022年3月21日〜25日(現地時間)に、アメリカ・サンフランシスコのモスコーニセンターにて開催される(登録者向けにはオンラインの配信もある)。GDCアワードのおもな賞の発表と表彰は、会期3日目の3月23日に行われる予定だ。

42 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 17:25:35.81 ID:aL8ELuin0.net

市村龍太郎せんせえは?

51 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 20:13:01.58 ID:tu7vWqzc0.net

>>40
田尻智

7 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 13:51:20.83 ID:aL8ELuin0.net

星ドラたのちい

40 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 16:00:39.64 ID:BbP4bHKb0.net

この歴代受賞者見るともうこれ以上受賞者が出る気がしない

21 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:08:50.58 ID:keG8m0ci0.net

意外と、宮本茂 入ってないんだなw

49 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 19:13:40.62 ID:6ZPanMHO0.net

>>11
ほんと、馬鹿にスマホ持たせるのは罪だわな

15 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 13:57:01.46 ID:T3dwMSI80.net

他の面々は世界でも有名なゲームだからわかるけどドラクエは海外だと大して売れてねえだろ
なぜ受賞できたのかな

3 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 13:33:50.17 ID:PtpVPKMw0.net

あれハイドライドとかは

23 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:13:41.69 ID:5os71E2u0.net

>>17
FFはスーファミ〜PS1の時代は良かったけど、その後どんどんおかしい方向に行っちゃったからな
ドラクエはずっと古き良きドラクエを継承してる
近年はコマンド式RPG自体がオワコン化してるが

34 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:47:38.50 ID:zVtv0vtz0.net

>>31
ファミコン神拳でゆう帝という名で記事書いてたのがデカいな
ジャンプがバカ売れしてた時代に人気コーナーのライターが人気漫画の作者のキャラクターデザインでゲームを作った

24 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:14:15.77 ID:epUI6dBz0.net

坂口と植松がファンタジアンって言うRPG作ってたこと
昨日知った

坂口ゲーム作ってたんだな

28 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:27:34.18 ID:dw3hWwLp0.net

>>25
PCゲーやるようなオタク向けのジャンルを小学生でも楽しめるようにした功績はかなりでかいと思うぞ

19 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:04:02.33 ID:U03h4Kxb0.net

ドラクエって海外でも影響あるのか

あまり人気があるようなことは聞かないけど

29 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:32:34.72 ID:t1iFtpxO0.net

ドラクエの世界観でFF12っぽい戦闘システムやってくれんかな

20 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:08:29.33 ID:keG8m0ci0.net

これは納得

2 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 13:26:44.04 ID:evvIf0800.net

コマンド式さえやめてくれたら今でもやりたい
ドラクエビルダーズは面白かったし

11 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 13:54:40.80 ID:XRJbheRh0.net

ゲーム作ってる人ってさぁ、もともとは別の映像クリエイターや作曲家になりたかった人が、ゲーム制作の現場に落ちて活動してたりする?

50 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 20:09:54.71 ID:tu7vWqzc0.net

このメンバーより後ってのが信じられんが、海外での評価がないからか?

41 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 16:50:55.34 ID:0a0fcVn/0.net

ウルティマのフィールドとウィザードリィの
戦闘画面を合わせて、親切設計で作った。

27 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:24:17.05 ID:1rNTdXNh0.net

阿迦手観屋夢之助は?

37 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 15:02:36.33 ID:1tVQ5JHN0.net

11で引退、シリーズ終了させとけば綺麗に収まったものを

22 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:09:39.05 ID:keG8m0ci0.net

あっ宮本茂 入ってたわw

31 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:38:58.73 ID:GLtwR2430.net

OUTのライターから上り詰めたもんだ

26 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 14:19:39.37 ID:cqQpvq9y0.net

3のアレまだか

10 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 13:53:19.05 ID:76RRqbPu0.net

RPGデザインは洋ゲーのパクりだけどな

9 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 13:52:45.03 ID:mLboA1AW0.net

>RPGのゲームデザインに影響を与え続けた功績

ドラクエのゲームデザインに影響を与えたのがウィザードリィとウルティマ

12 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 13:55:07.03 ID:5g0jj8GI0.net

>>2
コマンド式でも十分面白かったよ、11S

43 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 18:00:15.42 ID:0/sjTPTk0.net

メンツすごいけど宮本だけはもっと別格のような気もする

43 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 18:00:15.42 ID:0/sjTPTk0.net

メンツすごいけど宮本だけはもっと別格のような気もする

4 :名無しさん@恐縮です:2022/02/28(月) 13:34:18.07 ID:aQ+qyZ3W0.net

ホロゴーストは非難するべき

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す