芸スポ

【格闘技】ジョシュ・バーネットが三浦建太郎氏を追悼「あなたの想像力を我々みんなに共有してくださって本当にありがとうございました」 [THE FURYφ★]

1 :THE FURYφ ★ :2021/05/24(月) 17:04:00.72 ID:CAP_USER9.net
 2021年5月16日、ムエタイの伝説センティアンノーイ・ソールンロー氏が死去した。54歳だった。ムエタイの最高峰ラジャダムナン、
ルンピニーの両スタジアムで王座を獲得し、国内外の強豪と戦った同氏は、引退後にジムを開設。日本からも多くのファイターが
トレーニングに訪れている。

勝利後に相手にキスをすることから“殺しのキッス”の異名をもつセンティアンノーイ氏の悲報に、国内外から多くの追悼のコメントが
寄せられている。

なかでも、現地で自身が練習後、生徒たちも送り込んでいたジョシュ・バーネットは、SNSに長文の追悼コメントを寄せた。

本誌『ゴング格闘技』では、インタビューの際に、ジョシュが影響を受けた2人のクリエーター、センティアンノーイ氏と、
同時期に亡くなった『ベルセルク』の作者・三浦建太郎氏(54歳)について、追悼のコメントを聞いた。下記に紹介したい。

(略)

──5月6日には、三浦建太郎氏が亡くなりました。あなたは『ベルセルク』のファンでもありましたね。

「あれほどの厳然たる闇をもって、ハイ・ファンタジー(架空の世界のファンタジー)からグノーシス・ホラーへと融合させている
ところが好きだった。超自然的な側面においては、古い『アブラハムの宗教』における密教的な部分や、そのほか数多の
超自然的な神話が由来となっているのだろう。そしてこのような信仰の体系を描くことによって(クトゥルー神話として知られる)
ラブクラフチアン的な要素を生み出している。中世(ヨーロッパ)の戦いや、鎧や武器のディテールなど、全体にまさしく
ヘヴィメタルな雰囲気を纏っていた」

──どんなシーンが印象に残っていますか。

「チューダー騎士団からキャスカを護りぬいたガッツの100人斬りは、とてつもなく衝撃的だった。ガッツは自分の愛する者を
守るために戦ったわけだが、それだけではなく、彼が何よりも愛すること──それはつまり彼自身の信念によって、彼自身の
剣をもってして生死を分けて戦い抜いた。それから、ガッツが鷹の団を離れて独立する時が来たことを決意した際の、
雪の中でのグリフィスとの戦いも好きだ。この戦いは、ガッツとグリフィス、2人の意志というものが肉体的に描き出されていて、
ガッツの純粋な行動がグリフィスの利己的な行動に打ち勝つ様子や、グリフィスが、自分の縄張りすべてを支配できるわけではないと
悟ったことによる落胆が描かれていて、とても印象的なシーンだ」

──ファイターとして彼の作品からも影響を受けた。

「そうかもしれない!『ベルセルク』の哲学的で、隠喩的な側面がとにかく好きで、ある種ニーチェ的な要素を、とりわけガッツについては
多分に含んで描かれていると思う。ガッツという人物、そして彼が抱く苦悩に関して、ストーリーのなかで文字通りに描かれているように、
また誰もが乗り越えたいことに立ち向かい努力することの喩えとして捉えているところがあって、そこに親近感を抱くよ。それに、
ガッツに対しては個人的にも共感するところがある。だからインスピレーションを与えてくれるようなものはなんであれ、自分の行動に
対して影響しているんじゃないかと思う」

──30年以上にわたり執筆した三浦氏に追悼の言葉を。

「あなたの想像力を我々みんなに共有してくださって、本当にありがとうございました。個人的に、自分に喜びを与え、関心を
抱かせてくれたことに心から感謝申し上げます」

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4ea7be4586f0c584e9443fcc0a86b0713f2b27c?page=2

81 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 21:35:42.84 ID:K8RJIPcp0.net

ガチ勢だった

79 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 21:29:31.33 ID:muFymmsp0.net

久しぶりに名前でたなジョシュ

97 :名無しさん@恐縮です:2021/05/25(火) 06:53:08.43 ID:v0W778jF0.net

>>1
本読んでるだなーと感心させられる。

27 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:46:08.81 ID:G70QWJT00.net

漫画オタクで蒼い目のケンシロウとかいわれてたけどドーピングばれてから蒼い目のジャギと呼ばれてたの草

65 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 19:26:29.58 ID:oz2Vf8pM0.net

ゴン格の記者は話を理解できなかったやろ

98 :名無しさん@恐縮です:2021/05/25(火) 09:40:49.86 ID:ww/y7bj00.net

ジョシュってノリ良くて礼儀正しいけどお薬で何回か問題になってるから人は見た目によらないなと

71 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 19:55:46.15 ID:3MGIYP7l0.net

>>58
凄く大雑把に言うと、この世は偽の神によって支配されていると言う思想がグノーシス
まさにベルセルクの世界観なんだよ

34 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 18:02:53.12 ID:a2TtVHn90.net

久しぶりに名前聞いたわ

64 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 19:25:26.42 ID:gis8iMbv0.net

ジョシュ・バーネットってこんなに知的だったのかよ

9 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:15:48.46 ID:9+wOQiu40.net

>>7
コミックと文学含めて月刊百冊近い読書量らしい

28 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:52:58.07 ID:HAKpIoaM0.net

>>21
そうなの?
長友なんか大学出てるのにプロサッカー選手やってるから驚かれるって言ってたけど

62 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 19:22:57.78 ID:1SCU1yFT0.net

ジョシュは昔GANTZの主人公の性格に凄いキレてた

80 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 21:33:35.31 ID:dXGvB3k90.net

これは
本当に読み込んでるファンのコメントだわ
しかも的確で無駄がない
永田さんにも教えてやれよ

44 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 18:26:00.17 ID:XLQutjsy0.net

つーかこれゴン格のインタビューでしょ
想定の斜め上を行ってんだけどw

29 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:59:48.23 ID:3mcuq8Cg0.net

>>15
ジョシュがいい意味でちょっとおかしいだけ
もちろんダークファンタジー自体は小さくてもしっかりした需要はあるが

30 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 18:00:58.13 ID:HUb/8aTF0.net

役者のジョシュハートネットだと思った

14 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:23:29.88 ID:29v7vi1C0.net

須藤元気みたいな似非知性派とは違うな

15 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:26:34.47 ID:GRzt3M4U0.net

ああいうハイファンタジーって本場ではすごく知的なジャンルなんだろうか

60 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 19:17:47.15 ID:7L2tbHpW0.net

>>35
アメリカの場合、成績が維持できなかったら試合出れないぞ

25 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:40:50.74 ID:fPCGoTaD0.net

>>8
2ちゃんで話題になってたな
プロレスラーなんてジョッシュしか知らないが
なんで話題だったかな
北斗の拳か
リアリケンシロウって感じだっけか

10 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:18:13.83 ID:vn1veZXp0.net

世界最強のオタクは、初代が北尾、2代目がこいつ。

66 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 19:28:55.22 ID:gis8iMbv0.net

ジョシュがオタクだということは知ってたがインテリだとは知らなかったわ

73 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 20:01:28.47 ID:j1SM5eOH0.net

続きはジョシュ・バーネットが描くで決定だな

50 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 18:44:04.99 ID:2fI4TDnq0.net

>>48
ワロタw

オレもバオーがいちばん好きだ
あの時の衝撃はジャンプオレ史上1位
天才出てきたなーとリアルに思うた

7 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:13:17.58 ID:V5NL/TtV0.net

会話が全部日本語な上知的だな
インテリなんかなこいつ

69 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 19:45:01.86 ID:s8LMnQpi0.net

>>4
本当にその通りだわ。
日本ではついに批評文化が育たなかったと言われるが、神とかゴミでしか語れない奴が多過ぎる。

欧米の裾やの広さを感じるわ。
この人みたいにリスペクトを持った批評を持っと見たい。

17 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:28:28.66 ID:4gkUCtY90.net

>>1
所々助詞が変なので、読んでて不安になる文章だ。

22 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 17:36:19.02 ID:u1PqFZfZ0.net

>>1
人は自らの意思さえ自由には出来ない・・・

本当に早すぎた死だ

56 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 19:04:20.58 ID:Hlvvpo4+0.net

ユアーショック!!

45 :名無しさん@恐縮です:2021/05/24(月) 18:27:34.57 ID:Bu+Lf+rK0.net

>>41
黄金時代で完結と割り切る事が出来れば超絶オススメ
断罪編もめっちゃ面白いんだがここクリアしちゃうとズルズル読んでしまいそう

一日一回応援お願いします。

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ

コメントを残す